2006年04月10日

チャリこぎスタジアム&列島縦断鉄道乗りつくしの旅 JR20000km全線走破 秋編 絵日記でめぐる34日間

表 英毅/チャリこぎスタジアム―Jリーグ観戦自転車日本縦断記
平日は仕事をし、土日に自転車で日本縦断をするというユニークな旅行記だが、単に日本縦断をするのではなくJリーグスタジアム巡りというオリジナルな味つけをしている。各地のスタジアムの雰囲気、サポーターの応援方法、チームとホームタウンとの関係、Jリーグが地域にどのように浸透しているのか、試合を決めるプレーとはどういうものなのか……。2003年6月から2004年12月まで、Jリーグ28チームのホームゲームを自転車で観戦した旅の記録と試合観戦記は、新しいサッカーの見方と週末の時間の活用法を教えてくれる。
著者HP
>ご苦労様です。
>自分にはできません。
>ちなみに、自分は野球場では12球団の本拠地全部を含む19球場に行きました。


関口 知宏/列島縦断鉄道乗りつくしの旅 JR20000km全線走破 秋編 絵日記でめぐる34日間
前半の「春編」に引き続き、福井県九頭竜湖駅から出発した旅人・関口知宏。北陸から東北、そして北海道…美しい秋の風景や心温まる人々との出会いを重ねながら、ついに最終ゴールの根室駅へ。ここに20000kmにもおよぶJR全線走破が達成した。その感動の34日間をつづった絵日記を、未公開写真やエピソード満載で贈る。「究極の旅の記録」完結編。
>絵が書けるってうらやましか。。。

posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 21:30| ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4.10(月)〜タイガースショップ横濱店

D1000109.JPG【さんざん迷ってやっと見つけた】
金本選手連続フルイニング出場世界新記録達成記念に横浜のタイガースショップへ行って来ました。
それにしても、探すのに一苦労。
携帯のサイトで検索できた京都店に電話して、横浜店の住所と電話番号を聞き出したものの、電話すると話し中。

散々探してあきらめかけてた所に目の前に発見。
車や横浜スタジアムからではわかりにくいです。
関内駅からはスタジアムと反対側の出口を出て行けばまだ少しはわかりやすいかも。
どの位わかりにくいかと言うと、店の人に、
「またお越し下さい」
と言われて、
「見つけたらね」
とイヤミの一つでも言ってやりたいくらいね。


中に入ると金本選手コーナーが。
買ったのはこの店オリジナルTシャツと金本選手ものが2点。
記念品としてもみじまんじゅうが最後の一つ残ってました。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 18:24| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | モバイル日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。