今日も筋肉痛が痛い(>_<)
2006年09月13日
2006年09月12日
9.12(火)〜筋肉痛(>_<)

昨日は会社の部門対抗ソフトボール大会が雨天中止とはなったものの、それを知らずに来てしまったわがチームの面々とシートノック&フリーバッティングを1時間半ほどやった。
想定どおり、筋肉痛。
シートノックではファーストを守ってたから、スローイングをあまりしてないし、投げるのは左、日常生活は右なので、事務作業そのものには支障はないが、脚が痛い(>_<")
なお、本番では4番一塁でスタメンかな?
それまで、イメトレでアニキに成り切ろう(^-^)
2006年09月11日
9月11日(月)〜部門対抗ソフトボール大会は雨天!?中止に
今日は、会社の部門対抗ソフトボール大会の予定だったけど、早朝の雷雨で中止が早々と決定していたという。
そんなこと知らずに現地に行って初めて知った。
そのまま帰るのはもったいないので、練習をすることに。
まずは、続きを読む
2006年09月10日
2006年09月09日
9.9(Sat.)〜日月休みで土は仕事

今日は英文の翻訳のチェックっぽい仕事が中心でした。
コンビニで名古屋風手羽先を買い、それを食べながらTVKの野球中継(甲子園:阪神−横浜戦)を見てたら、金本スリーラン。
って縁起ええなあ。
2006年09月08日
9.8(FRI)〜答あわせ

おととい行ったのは、羽田空港でした。
大門から乗った電車が京急600系のクロスシートだったので、そのまま終点まで。ではなく、京急蒲田で羽田空港行に乗り換えました。その電車が北総のカッコイイやつ。
おとといの京鮭定食は第二ターミナルの最上階のオーガニックを売りにするレストランのです。
ここまで来たら、普通には帰らず、空港連絡バスで本厚木駅まで直行です。1500円は高いけど、渋滞なかったし快適でした。
2006年09月07日
9月7日(木)〜三元中継
2006年09月06日
9.6(WED)〜都内某所にて夕食

焼き魚は自分で作るのはしんどいので、外食は選べるなら焼き魚系にしてます。
ちょうど一週間前が秋刀魚定食だったので、今日は鮭に。
さて、今日の予定は当初講習会が終わったらソッコー帰宅でBSの野球中継見る予定が雨天中止につき、千葉マリン行きの選択肢もあったけど、家とは反対方向。明日休みなら行ったけどね。
ということで、出先の最寄り駅から来た電車にぶらりと乗って、都内某所へ。
さて、どこへ行ったでしょうか?
2006年09月05日
9月5日(火)〜一日英語Day
Oh Oh wow wow 横浜ベイスターズ 燃える投手陣 LET'S GO !♪
Oh Oh wow wow 横浜ベイスターズ 夢をあきらめろ♪
(替え歌ごめん
会社に出社すると英文のDMらしきものが、良く見たらなんだ国際振込み詐欺か。。。
それ以降、一日中英文のチェックでした。
2006年09月04日
9.4(MON)〜グダグダした日

昨日横浜スタジアムから町田経由から帰ってきて、スポーツニュースはしごするつもりが、そのまま寝込んでしまい目が覚めたら午前5時。
そこから、メールみて、ブログ巡回して、洗濯して、風呂入って、朝食食べて、ゴミ出すついでに近くのコンビニでデイリースポーツ買って、ブログに昨日の写真上げて、昼食にして、掃除したらもう午後3時。
銀行行って、天然水取りに行って、続きを読む
フリーター漂流
松宮 健一「フリーター漂流」(旬報社)
フリーターになった若者の多くが、年を追うごとに理想から遠く離れていく自分に気づき悩んでいた…。フリーターを取材し続けて3年、NHKディレクターによる渾身の取材記! 「NHKスペシャル」を単行本化。
自分が新卒で就職する時は、第1志望群の会社に入れず、すべり止めの所にしか就職できませんでした。それでも、フリーターなんて選択肢はまずありえませんでした。
今は5人に1人がフリーターって、若い頃は自分に対して強気になりがちです。
正社員で入れるなら、入ったほうがいいよ。
とこの本を読んで、学生さんにアドバイスすべきと余計に感じました。
とはいっても、続きを読む
フリーターになった若者の多くが、年を追うごとに理想から遠く離れていく自分に気づき悩んでいた…。フリーターを取材し続けて3年、NHKディレクターによる渾身の取材記! 「NHKスペシャル」を単行本化。
自分が新卒で就職する時は、第1志望群の会社に入れず、すべり止めの所にしか就職できませんでした。それでも、フリーターなんて選択肢はまずありえませんでした。
今は5人に1人がフリーターって、若い頃は自分に対して強気になりがちです。
正社員で入れるなら、入ったほうがいいよ。
とこの本を読んで、学生さんにアドバイスすべきと余計に感じました。
とはいっても、続きを読む
2006年09月03日
9.3(SUN)〜野球観戦と

昨日スポーツクラブから帰ってきてすぐに寝てしまったもんだから、朝は4時に目が覚めてしまいました。
昨日借りた浜田省吾のベストを(今時?)MDにダビングしたんで、そのラベル作成やら、blogの巡回やら、自分のエントリーの手直しやら、洗濯やらしてたら、朝食が8時に。
それから、野球観戦&応援用品の準備して、10時少し前に家を出た。
TSUTAYAで借りたCDを返し、セブンでチャーミーキティのペットボトルカバーを引き換えてから、一駅先で途中下車して予約本を取りに図書館に立ち寄る。
電車を乗り継ぎ横浜スタジアムの最寄り駅関内て下車。残念ながら海浜幕張や水道橋とは違って駅の発車チャイムがベイスターズ仕様になってません。
試合は安藤完封。地元の三橋にプロの厳しさを教えてやった。
試合後、野球系ブログ仲間のTさんたちと軽く打ち上げ。
大阪のTさんが新幹線の新横浜までのルート不案内なようだったんで、横浜線経由町田回りで帰る。
町田といえば馬肉の柿島屋に立ち寄って鍋で夕食。
野田 隆「テツはこう乗る 鉄ちゃん気分の鉄道旅 」(光文社新書)
野田 隆「テツはこう乗る 鉄ちゃん気分の鉄道旅 」(光文社新書)
今日からあなたも「鉄ちゃん(テツ)」…乗りテツ、撮りテツ、収集テツ、「鉄ちゃん」たちはいったい何が楽しいのか?テツから学ぶ鉄道の楽しみ方
鉄道旅行は好きだけど、いつも目的地までボーッと乗っているだけ。きれいな車窓とおいしい駅弁で、なんとなく満足してしまっている。でも、ホントは、もっと鉄道の旅を楽しんでみたい……。そんなあなた! 今からでも遅くはありません。今日から私たち「鉄ちゃん」の一員になってみませんか? まわりの視線なんて気にすることはありません。今こそ自信を持って堂々と「テツです!」とカミングアウトしましょう。そうすれば、生涯楽しめる趣味ができて、人生が豊かになります。本書は、鉄道ならぬテツ道入門――テツの先輩として、みなさんに鉄道の楽しみ方を伝授しましょう。
さて、自分はどうかというと続きを読む
今日からあなたも「鉄ちゃん(テツ)」…乗りテツ、撮りテツ、収集テツ、「鉄ちゃん」たちはいったい何が楽しいのか?テツから学ぶ鉄道の楽しみ方
鉄道旅行は好きだけど、いつも目的地までボーッと乗っているだけ。きれいな車窓とおいしい駅弁で、なんとなく満足してしまっている。でも、ホントは、もっと鉄道の旅を楽しんでみたい……。そんなあなた! 今からでも遅くはありません。今日から私たち「鉄ちゃん」の一員になってみませんか? まわりの視線なんて気にすることはありません。今こそ自信を持って堂々と「テツです!」とカミングアウトしましょう。そうすれば、生涯楽しめる趣味ができて、人生が豊かになります。本書は、鉄道ならぬテツ道入門――テツの先輩として、みなさんに鉄道の楽しみ方を伝授しましょう。
さて、自分はどうかというと続きを読む
2006年09月02日
9月2日(土)〜バックスクリーン3連発フィギュア
【バース、掛布、岡田の順です。日本史の試験に出ますよ】
昨日サークルKでバースは見つけたので、今日は駅前のスリーエフで掛布と岡田を探したんだけど、谷沢と高木豊と石毛ばっかり。
岡田は割と簡単に見つかったけど、掛布がひじょーにすくない。やっと、掛布を見つけたが、その拍子に別の缶が床に転落。
それは、落合が入ってる缶やった。
これって吉兆?
\(^O^)/
なお、うちの最寄りのLawsonではかなり売れたらしくて、阪神の3選手はもうありませんでした。
って、全部調べられるほどしかなかったんですよ。
ということで、このシリーズはこの3名様と福本さんを手に入れたので一応終了します。
メーカーの関連HP
バスで旅を創る!―路線・車両・絶景ポイントを徹底ガイド
加藤 佳一【著】バスで旅を創る!―路線・車両・絶景ポイントを徹底ガイド
(講談社)
のんびりまったりのバスの旅がブーム!!車両との出会い路線を発見する絶対バス主義!!終着駅の先を歩く旅はバスでしかできない。
手づくりのマイ・トラベルに出かけよう。
第1章 東京は発見の玉手箱―都バスおすすめ路線
第2章 一日乗車券でレトロなバスを味わい尽くす
第3章 ウサギより亀!バスは電車より速い
第4章 歴史の浪漫―かつてそこに鉄路があった
第5章 旧街道路線をピンポイントで攻める!
第6章 いつもは乗れない期間・期日限定バスを追う
第7章 不便を楽しむ離島バス巡り
第8章 鉄路の果ての細道―終着駅の先を歩く!!
この中で実際に乗ったのは、小樽散策バスだけ。
地元なのに、本厚木駅−寒川神社初詣臨時バスとか箱根旧街道経由の路線バスは乗ったことがありません。
ショートカット路線といえば、羽田空港連絡バス。
結構使えます。
本厚木駅とか新横浜駅とか新百合ヶ丘駅とか都内のホテル発着とか
横浜駅からのバスは昔よく使ったんだけど、今は京急電車が直通するし、そっちの方ばかりですね。
乗ったことないけど、木更津行は東京湾アクアライン渡ります。
(講談社)
のんびりまったりのバスの旅がブーム!!車両との出会い路線を発見する絶対バス主義!!終着駅の先を歩く旅はバスでしかできない。
手づくりのマイ・トラベルに出かけよう。
第1章 東京は発見の玉手箱―都バスおすすめ路線
第2章 一日乗車券でレトロなバスを味わい尽くす
第3章 ウサギより亀!バスは電車より速い
第4章 歴史の浪漫―かつてそこに鉄路があった
第5章 旧街道路線をピンポイントで攻める!
第6章 いつもは乗れない期間・期日限定バスを追う
第7章 不便を楽しむ離島バス巡り
第8章 鉄路の果ての細道―終着駅の先を歩く!!
この中で実際に乗ったのは、小樽散策バスだけ。
地元なのに、本厚木駅−寒川神社初詣臨時バスとか箱根旧街道経由の路線バスは乗ったことがありません。
ショートカット路線といえば、羽田空港連絡バス。
結構使えます。
本厚木駅とか新横浜駅とか新百合ヶ丘駅とか都内のホテル発着とか
横浜駅からのバスは昔よく使ったんだけど、今は京急電車が直通するし、そっちの方ばかりですね。
乗ったことないけど、木更津行は東京湾アクアライン渡ります。
2006年09月01日
9.1(Fri)〜80's プロ野球ヒーローズFig

他には、バースとか掛布とか岡田とか落合とか原とかいるみたいだけど、当時のハムとヤクルトの選手がいません。