2008年06月21日

爆笑問題のニッポンの教養 万物は渋滞する



爆笑問題のニッポンの教養 万物は渋滞する 渋滞学(講談社)
内容紹介
詰まらせてるのは誰だ!?
車、群衆、アリ、魚、お金、会議…… あらゆる「流れ」のメカニズムがわかる!

車間距離は40mが適正なのと同じように…… 漫才にも適正「ネタ間距離」があるのだ

渋滞学とは、色々な目の付け所があるもんだ。

ということで、内容ピックアップ

「空気を読むな、流れを読め。」

・列に並ぶときに何分で自分の番になるかわかる公式
 ↓
(目の前に並んでいる人数)÷(1分間に新しく並んだ人の数)=待ち時間(単位・分)

・3、4台先を見て運転すると、ブレーキもあまり踏まずに済んで渋滞も少なくなる。そういった賢いドライバーが渋滞を吸収する。

・でも、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。