2008年07月31日

社会科見学に行こう!

小島健一(社会科見学に行こう!)編「社会科見学に行こう!」(アスペクト)
mixi発、テレビでも話題沸騰! “大人の社会科見学ブーム”を巻き起こした人気コミュニティ「社会科見学に行こう!」による、貴重写真満載の見学レポート大全! 

 インフラ施設にスーパー研究所にビックリ発電所、さらには二度と行けない史跡や廃墟まで、すぐ近くにあることが信じられない不思議な見学先の数々をご紹介します。開通直前の首都高中央環状新宿線(山手トンネル)のリアルな姿や、日本が世界に誇る脅威の研究所、高エネルギー加速器研究機構の全貌も一挙大公開! この一冊で日本を見る目が少し変わってくる!

この本に取り上げられてる場所にはどこも行ったことはありませんが、明石海峡大橋のてっぺんには行ってみたいですね。

似たようなところで、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月30日

加藤佳一「至福の長距離バス自由自在」

加藤佳一「至福の長距離バス自由自在」(講談社+α新書)
内容紹介
家族ごと、仲間ごと、目覚めれば異邦人!!
絆を深める!!車窓の景色はワイド画面!!
ハンドルを離すと見えてくる景色、感じられる喜びがある!幸せと発見のスローライフ!!

「スローな旅」の「スロー」とは「遅い」という意味ではない。長距離バスの中には、特急電車を凌ぐような俊足を誇る路線もあるのだ。私がおすすめしているのは、「スローライフ」の延長にある旅なのである。どこへ行くにも同じ空気を運ぶマイカーや、無機的な航空機や新幹線を使うのではなく、地域に根ざしたバス会社、いわば“有機交通機関”に身を委ねた旅を、ぜひ体験してほしいのである。新幹線の3分の1の速度で流れる町並みや田畑や浜辺は、実に心地よい。高速道路や国道沿いが無機的に見えるのは、マイカーのハンドルを握り、道路標識ばかり見ているからなのだ。また、どんなに車両がスマートでも、長距離バスでは車内の備品一つひとつ、乗務員、乗客、そして空気に、ローカルバスと同じ香りが感じられるはずである。

●東京発の夜行高速バスが結ぶ町
●観光地には高速バスでスローな旅
●らくらく!おすすめ定期観光バス
●なんでも日本一!!な高速バス路線
●黎明期から走り続ける伝統路線
●高速バスを凌ぐ俊足特急バス
●車窓を楽しむ長距離ローカルバス
●変わり種路線集合!ユニークバス
●日本一豪華なシートで過ごす一夜
●交通地図を塗り替えたバス

この本に載っているバス路線、自分はいずれも乗ったことはありませんが、ニアピンなのは、
(名古屋)栄−森の里団地〔名古屋市交通局〕
の名古屋郊外の大規模団地と名古屋の繁華街を結ぶ高速直行バス。
実際に乗ったのは、名鉄バスの都市間高速バス桃花台線」の小牧駅→栄間。
D1000097.JPG2006.9.17付当ブログエントリー
著者は、元々続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00| ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

「ウラ県民性診断」

おりがみさんちで見つけた

ウラ県民性診断

拙者、生まれは神奈川県川崎市、育ちが厚木市の純粋神奈川県人ですが、
Yahoo!縁結び - ウラ県民性診断 性格から見たウラ県民性は……和歌山県タイプ


ウラ県民性診断

和歌山県タイプですか。。。。
書いてあることは合っているような気が。。。。
ちなみに、
続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:29| ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | PC/Blog/携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

<生観戦>神奈川県高校野球史に残る名勝負:2008年北神奈川大会決勝〔慶應9−6東海大相模〕

D1001357.JPG
1つ前のエントリーに書いたとおり、昨日は高校野球北神奈川大会決勝戦を見に横浜スタジアムまで行ってきました。塾高OBの方と一緒に観戦です。先に席をとってもらったので、1塁側のベンチ上というかなりグラウンドに近い所で。
D1001358.JPG
ハマスタ名物と言えば、「みかん氷」ですが食べ飽きたので「パイン氷」にしました。
RIMG0008.JPG←スタメン
試合の経過については、1つ前のエントリーに書いたとおりで、まさに激戦でしたね。
<関連記事:北神奈川 慶応、激戦制し46年ぶり夏の甲子園(asahi.com)
正直なところ、ゲームセットまでどっちが勝つかわかりませんでした。

4回表に、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:21| ☁| Comment(2) | TrackBack(4) | スポーツ観戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月27日

高校野球北神奈川大会決勝観戦記【携帯簡易版】

20080727162411.jpg20080727162649.jpg
慶應9対6東海大相模【延長13回】@横浜スタジアム with 塾高OB
慶 000 010 302 000 3|9
東 000 101 400 000 0|6
(慶應)田村、只野−鈴木亮   (本)山崎(三)福富(二)福富2、内藤、山崎
(東海)大城、熊谷、大田−高田 (本)大田(二)内田2、原、秦



慶應田村、東海大城の先発。
序盤は慶應押し目
四回表二死からセカンド角のミスと四球で一、二塁のチャンスを作り、溝口のレフト前で本塁狙うもタッチアウト。
その裏先頭の大田にソロ被弾。東海大相撲一点先制。その後も東海チャンスを作るも追加点ならず。
五回表先頭内藤レフト線ツーベース。続く福富が送って、山崎のサードゴロで、内藤本塁突入。キャッチャー送球こぼしてセーフ。同点に、
六回裏東海トップの内田四球で出ると、秦送って、大田はセンターフライに倒れたものの、その間にランナー三塁に進み、続く角がセンター前ヒットで2対1、東海リード。
七回表先頭齊藤四球、溝口送って、内藤四球の後、福富右中間タイムリーで慶應逆転。続く山崎もライト線ツーベースで4対2に。

その裏から慶應ピッチャーTDN只野に。先頭の大城にヒットを打たれ、河口は送れず、石川は右中間交錯するもライトフライ。高田のヒットで一、三塁。内田のライト線二塁打で4対3。続く秦もタイムリー二塁打で5対4と東海逆転。さらに、大田にレフト前ヒットが出て6対4に。
八回裏一死から原ライト線二塁打。その後、エラーも出て一死一、三塁のピンチもなんとか無失点で最終回の攻撃にかける。
九回表代打普久原(←兄は中日の選手)巨大を揺らしてレフト前。(代走荒川)内藤続いて一、二塁。福富送って、一死二、三塁。山崎セカンド内野安打の間に一点差に詰め寄り、鈴木裕のセンター犠牲フライで同点に。しかし、続く阿加多凡退で同点止まり。
その裏、一死から内田がライト線ツーベース。秦レフトフライで、大田敬遠。角勝負でピッチャーゴロ。延長戦に。
10回表、一死から鈴木亮ボテボテながらもセカンド追いつかずヒットに、ワイルドピッチの間に二塁に進むも、齊藤レフトフライ、荒川三振で得点ならず。
その裏、一死から大城がセカンドエラーで出塁。河口三振の間に二盗塁も石川ショートフライ。
11回表先頭内藤四球。福富も四球で続き、山崎投ゴロは二塁封殺のみで一死一、三塁。四番鈴木裕スクイズ失敗で三塁ランナータッチアウト。結局、投ゴロで得点ならず。 11回裏二死から秦右中間二塁打、大田敬遠。角ませんピーゴロ。
12回表東海ついに190球投げた大城を引っ込め、熊谷に交代。先頭の阿加多セカンド内野安打。只野センター前に抜けんかという当たりがセカンドベースのカバーに入っていた大田のゴロになって、ゲッツー。鈴木亮も三振。
12回裏一死から熊谷がヒットで出て、河口キャッチャーゴロの間に二塁へ。しかし、石川サードゴロ。
13回表先頭齊藤四球。荒川送って、内藤三振した後に、大田登板。福富右中間三塁打で慶應勝ち越し。山崎のライトスタンドへだめ押しのツーランで9対6に。
その裏、東海大相模先頭高田ライトフライ。内田三振。秦四球、大田レフト前で二死一、三塁。角ライトフライで四時間二十分の死闘は慶應義塾高校が勝利し、夏の大会としては46年ぶりの甲子園出場。

おめでとうございます。

なお、試合後表彰式と全国大会が行われ、大会4日目第3試合に松商学園と対戦することになりました。

<注:取り急ぎ携帯からUPします。デジカメ画像とか動画とかは別エントリーにて
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 17:28| 🌁| Comment(0) | TrackBack(2) | スポーツ観戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月26日

夏の高校野球地方予選大詰め:南北神奈川も決勝を残すのみ

今、はやりのブログ通信簿。当ブログでも試してみましたが、鉄道に偏り過ぎな結果が出たので、「通信簿は最新記事10件から分析されるため、内容により結果は変わります。」ということらしいし、しばらく他の話題にして時間を置いてから再度判定してから公表します。
ということで、今回は高校野球の地方予選の件。(参考サイト

7月25日現在で55代表中45代表決定して、残るは10代表。
今日(26日)は、
・南埼玉大会 [決勝] 立教新座−浦和学院
・西千葉大会 [決勝] 千葉経大付−沼南
・西東京大会 [決勝] 早稲田実−日大鶴ケ丘
南神奈川大会 [決勝] 横浜−横浜創学館
・西愛知大会 [決勝] 愛知啓成−東邦
・三重大会 [決勝] 宇治山田商−菰野
・北大阪大会 [決勝] 履正社−大阪桐蔭
決勝が7試合。明日(27日)は、
・東東京大会 [決勝] 東海大高輪台−関東一
北神奈川大会 [決勝] 慶應−東海大相模
・南大阪大会 [決勝] PL学園−近大付
決勝3試合で全代表が確定します。

当ブログ管理人は、神奈川県民(住んでいるのは北神奈川エリア)なので、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:57| ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 野球全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月25日

土用の丑の日とは関係なく

D1001350.JPGD1001351.JPGD1001352.JPG
7月22日に有楽町駅構内の回転寿司で食べたネタの一部


posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:31| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べたものを記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

7/22 あさぎり7号 新宿駅2番線から発車

D1001355.JPG
7月22日の帰りは、新宿からあさぎり7号に乗車。
沿線で火災があった関係でダイヤが乱れており、定刻の17:44には発車せず。というか、その時点でもまだ入線すらしてませんでした。
しかも、予定では3番線に入ってくるはずが、2番線に変更。

あさぎり7号は定刻よりやく10分遅れで新宿発車、町田で15分遅れ、本厚木でも15分遅れで到着。
おかげさまで、1番線に各停小田原行が待機中。すぐに乗り換え可能に。
(通常は、後続の急行をホームで7分待つ)
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 07:53| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

7/22 えのしま24号MSE運用

D1001341.jpg
昨日は所用で東京方面へ出かけ、行き帰りともロマンスカーに乗車。
行きは、相模大野から新宿までえのしま24号に乗車。普段はEXE10両編成での運用のところ、夏休み限定の唐木田発片瀬江ノ島行の臨時特急の帰り運用のMSE6両編成でした。
D1001347.JPG
新宿では折り返しさがみ67号小田原行きに。
D1001348.JPG
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:09| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

7/14 副都心線初乗り【和光市編】


D1001331.jpg
副都心線初乗りシリーズ、これで多分最終回。
和光市で電車を降りて、写真を撮ってから上りホームへ移動。
東武東上線にTJライナーの送り込み列車が来れば乗るつもりが、来たのはロングシートの急行。
RIMG0403.JPGRIMG0402.JPG
なので、有楽町線の電車で池袋まで戻ることに。
和光市から小竹向原までは同一線路を副都心線・有楽町線で共用。小竹向原から池袋までは別線という構造。ホームドアがあるのは副都心線だけで、有楽町線にはない。
池袋で丸の内線に乗り換えて後楽園まで。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:05| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

7/14 副都心線初乗り【小竹向原編】


副都心線初乗りシリーズ、前回からの続きです。
D1001328.JPG
池袋で所用を済ませた後、東京ドームの試合開始までは時間があったので、未乗区間踏破のため再び新都心線へ。
西武有楽町線方面は乗っているので、和光市方面へ。とはいっても、来たのは(西武車両の)急行所沢行。予定では小竹向原で和光市方面行に接続するようなので乗車。
D1001329.JPG
ところが、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 04:55| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

7/14 副都心線初乗り【池袋編】

副都心線初乗りシリーズ、前回からの続きです。
渋谷駅で何本か電車を見送った後、7000系8両編成の各停和光市行で池袋まで。
D1001327.JPG
動画は池袋で、その乗ってきた電車を見送ったときの様子と、反対側(渋谷方面)に入線してくる電車をホームドアの開放まで撮ったものです。


次回は、小竹向原駅での様子です。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:40| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

7/14 副都心線初乗り【動画編2】<追記:今後の予告>



先日、東京メトロ副都心線に初乗りした際に渋谷駅の池袋寄り先頭部分から電車が入線してくる模様を動画撮影したものです。

タイトルは【動画編その2】となっておりますが、先日アップした【動画編その1】より一本前の入線撮影したものです。

何年か先には、東急東横線と直結するようになるので、それまでの貴重な光景ですね。

<7/14 副都心線初乗り・シリーズ>
【動画編1】
【画像編その1】

今後の続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 23:59| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

星野ジャパン24名決定と野茂さんの引退

お断り
本来なら野球系ブログの方で書くところですが、阪神戦のレビューと混在させるとまとまりがなくなるので、こちらにて書きます。



五輪野球代表24人発表 星野監督「一番輝けるもの狙う」(中日新聞)

◆日本代表メンバー

▽投手 上原浩治(巨人)川上憲伸、岩瀬仁紀(以上中日)藤川球児(阪神)ダルビッシュ有(日本ハム)成瀬善久(ロッテ)和田毅、杉内俊哉(以上ソフトバンク)田中将大(楽天)涌井秀章(西武)

▽捕手 阿部慎之助(巨人)矢野輝弘(阪神)里崎智也(ロッテ)

▽内野手 荒木雅博(中日)新井貴浩(阪神)村田修一(横浜)宮本慎也(ヤクルト)西岡剛(ロッテ)川崎宗則(ソフトバンク)中島裕之(西武)

▽外野手 森野将彦(中日)青木宣親(ヤクルト)稲葉篤紀(日本ハム)G・G・佐藤(西武)


自分の予想は、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 07:03| 🌁| Comment(0) | TrackBack(12) | 野球全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

相原博之「キャラ化するニッポン」【追記あり】

相原博之「キャラ化するニッポン」(講談社現代新書)
内容紹介
キャラなしでは生きていけない!
アニメキャラそのもののコスチュームで街を闊歩する若者たち。「生身の私」より「キャラとしての私」のほうにリアリティを感じる人たち。キャラクターと日本人の強固な精神的絆を読み解く。

目次
序章 日本中で「キャラ化」現象が起きている
第1章 キャラクターと日本人の精神史
第2章 大人も子どももキャラクターの虜
第3章 「私」と「キャラとしての私」
第4章 拡大する「キャラ化意識」
第5章 「キャラ」の持つ社会的存在の意味
第6章 消費・ブログ・ケータイ・セカイ化
終章 キャラ化社会はどこへ向かうのか

「キャラクター」という着眼点が面白かったです。
作者は自分と同年代かつ、自分もキャラ好きですから同意できる点も多かったですね。

例によって、備忘録として
続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月16日

7/14 副都心線初乗り【画像編その1】

7/14に副都心線に初乗りしてきました。
用事があるのは、東京ドーム(モルツ戦)と池袋だったのですが、新宿からまずは水道橋まで行って、招待券からチケットへの交換を先に。おかげさまで1階席になりました。
その後、後楽園から丸の内線で素直に池袋に行っても時間が余るので、まずは丸の内線で大手町乗り換えの半蔵門線経由で渋谷まで。
D1001324.JPG
半蔵門線から副都心線への乗り換えはさほどきつくない。
RIMG0393.JPG前のエントリーの動画のポイント

D1001325.JPG副都心線・有楽町線用東京メトロ10000系

副都心線の渋谷駅ホームの池袋側からは、電車の入線を見ると楽しいですね。時間の制約がなければずっと見ていそう。
結局、20分くらいいましたが。。。

posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

7/14 副都心線初乗り【動画編1】


昨日、東京メトロ副都心線に初乗り。
副都心線の渋谷駅といったら、この動画のシーンは押さえておくべし。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:41| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月14日

【生観戦】J2 湘南4−1愛媛〜伊勢原市長も勝利の女神だったのね

D1001306.JPGD1001308.JPG
昨日は、午前中は伊勢原球場に立ち寄ったものの、とてもじゃないが暑すぎて、スタンドで見る気にならないので、球場をぐるりと回って高校野球北神奈川大会1回戦(希望が丘対麻生総合と隣接の専修大学野球部グラウンドでの練習風景をチラ見。

希望が丘>(越えられない壁)>麻生総合

のレベルの差を即感じましたね。希望が丘の方が応援の人も多かったし。。。
RIMG0215.JPGRIMG0235.JPG
結局、自分は暑さに耐える自信はなく、すぐ退散しましたが、

希望ヶ丘10−0麻生総合(6回コールド)

という結果に。。。


その後、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:08| 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | スポーツ観戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月13日

竹村健一・佐藤 優「国家と人生」



竹村健一・佐藤 優「国家と人生 ―寛容と多元主義が世界を変える 」(太陽企画出版)
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
白熱インテリジェンス対談!論壇のニュー・ヒーローとメディア界の長老が胸襟を開いて、沖縄、ロシア、憲法、宗教、官僚、読書法、そして家族について、とことん語り合った。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 沖縄から日本が見えてくる
第2章 遠い日のルーツをたどる
第3章 知識と情報の蓄積が知恵になる
第4章 知力を高める読書術、記憶術
第5章 脱共産主義ロシアとのつき合い方
第6章 官僚の真実と国家の行方/第7章 日本の歴史と伝統を守る

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
竹村健一(タケムラケンイチ)
1930年大阪生まれ。53年京都大学文学部卒業。第1回フルブライト留学生としてエール大学、シラキュース大学に学ぶ。55年英文毎日記者となる。63年退社後、一年間山陽特殊製鋼調査部長を務める。英文毎日時代から、テレビ・ラジオ出演、執筆・講演を通じて幅広い評論活動を行う

佐藤 優(サトウマサル)
作家、起訴休職外務事務官。1960年東京生まれ。85年同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。外務省きっての情報分析官といわれるが、2002年5月、背任および偽計業務妨害容疑で逮捕され、一審、二審とも有罪判決を受け、現在上告中。『国家の罠』(新潮社)で第59回毎日出版文化賞特別賞、『自壊する帝国』(新潮社)で第5回新潮ドキュメント賞、第38回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞し、一躍ベストセラー作家に


自分は、佐藤 優氏より若干下の世代になりますが、
・高校時代進学校にいたもののトップになろうというエネルギーは使わなかった点
・竹村健一氏を尊敬していた点
に共通点を感じました。結局、彼は宗雄と同様ワナにはめられたんでしょうね。このバランス感覚の取れた、引き出しの多い人を使わないのは国家的損失です。(←それはおおげさか。。。)

以下、
続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 09:28| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月12日

くいだおれ太郎はどこへやら

D1001234.jpg
このキーホルダーのほかに、うちわも買うた。踊らされている管理人。


大阪ミナミ道頓堀名物くいだおれ太郎。
つい1カ月ほど前、甲子園に行く前に、新大阪から御堂筋線でなんばまで。そこから、キタ方向へ少し行くと道頓堀橋。阪神優勝しても、飛び込んだらアカンヽ(*`Д´)ノ
とは言っても、リーグ優勝くらいじゃあ飛び込まんか┓( ̄∇ ̄;)┏

その道頓堀橋は渡らずに、右手方向に行くとかに道楽の真向かいにくいだおれ太郎が。
自分が行ったときには、くいだおれ太郎前にはかなりの人がいた。ところが、本業の食事処にはほとんど人がいない。商売たたむのもむべなるかな。

閉店から一夜…くいだおれ太郎どこへ行く(サンスポ)


posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 19:51| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題&ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする