【画像は「ムーンライトながら」と同系車両の昔懐かし特急「東海」】
・夜行「ムーンライトながら」臨時化へ 18きっぷで人気(asahi.com)管理人の夜行列車経験は、「サンライズ」(三宮⇒熱海間2回)とサンライズ化前のブルートレイン時代の「瀬戸」(横浜⇒高松間1回)だけです。
東京―大垣駅(岐阜県)間を結び、かつて「大垣夜行」と呼ばれたJRの夜行快速「ムーンライトながら」の毎夜運行が今年度末で終わる可能性が強まっている。JR東日本とJR東海が取りやめの方向で検討しているからだ。鉄道ファンから旅の手段として重宝がられている人気列車。乗客が多い時期の臨時列車だけはかろうじて残りそうだ。
「ムーンライトながら」と同系のJR東海373系には、特急「東海」の運用で2回乗っただけです。(小田原⇒大船間、小田原⇒清水間)
これが臨時化されたとしたら、ナゴヤドームのナイターの後に、泊まらずに帰る場合の選択肢がさらに狭まるorz(名古屋23:55・金山23:58⇒横浜4:40)
⇒既出:栗原隆司「鉄道再発見の旅」&寝台急行「銀河」来春廃止(2007.11.19当ブログエントリー)
乗ったこともないのにこういうときだけ騒ぐなという突っ込みはなしの方向で