ということで、このブログ。タイトルだけ見ると車系のような感じがしますが、その実態は鉄分がかなり高いですね(爆)
ということで、今回のエントリーは当然これ
↓
・さよなら「0系」 初代新幹線、44年の歴史に幕(日経)
「団子っ鼻」「夢の超特急」などの愛称で親しまれた初代新幹線「0系」の定期運転が30日、44年の歴史に幕を閉じた。最後の「こだま659号」は午後6時20分すぎにJR博多駅(福岡市)に到着。詰め掛けた約1000人が「夢をありがとう」「長い間ご苦労さまでした」と声をかけ、戦後日本の高度成長期の象徴だった流線形ボディーに別れを告げた。
0系は東京五輪開幕の64年に運行開始、86年まで約3200両が製造された。12月に3日間、臨時「ひかり」で「さよなら運転」をする。
自分が最初に新幹線に乗ったのは中学校の修学旅行で京都・奈良方面へ行ったときですね。その後は、高校時代の修学旅行で行きが小田原から「こだま」で名古屋まで。名古屋で「ひかり」に乗り換えて博多まで。帰りは別府から夜行航路で大阪までだったので、新大阪から「こだま」で小田原までというのがあったのですが、続きを読む