2009年03月31日

森 由香「トワイライトEXP.レディ」

RIMG0208.JPG RIMG0210.JPG2006.10.8大阪駅で管理人撮影
森 由香「トワイライトEXP.レディ」(メディアファクトリー)
ポイント
●人気列車「トワイライトエクスプレス」での仕事が分かる、初めてのノンフィクション
●日本一豪華な列車サービスを支える人々の苦労とやりがいが感動と共に伝わる
●「高級サービス」を提供するすべての人に読んでもらいたい、お客様研究と試行錯誤の日々
●再生を賭ける人間ドラマのなかで成長する女性たちの姿が、すべての働く人の熱い共感を呼ぶ

内容
大阪―札幌間、約1500キロを約22時間、日本海と北海道の大自然を望みながら走る寝台特急「トワイライトエクスプレス」。なかなかチケットが取れない、日本一の人気を誇る豪華寝台列車で、お客様に優雅な時間をプレゼントする食堂車「ダイナープレヤデス」クルーの活動を描く。長い労働時間、揺れる職場、要求されるのは高いレベルのサービス。希少な職場「食堂車」の仕事が分かる初めてのノンフィクション

トワイライトエクスプレス」といえば、鉄な人はもちろんのこと、鉄でない人も一度は乗ってみたい列車ですよね。
自分も乗ったことは続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

大相撲春場所+世界フィギュアスケート選手権+F1開幕+サッカーW杯アジア最終予選



大相撲春場所:白鵬が朝青破り全勝達成、優勝に花 千秋楽(毎日jp)
 大相撲春場所(大阪府立体育会館)は千秋楽の29日、白鵬が朝青龍との横綱対決を力相撲で制して無敗を守り、2場所ぶり10回目の優勝に花を添えた。白鵬の全勝優勝は昨年名古屋場所以来3度目。千代大海は琴欧洲に力なく寄り切られ、15日間皆勤した大関ではワーストの13敗目を喫した。3大関を破るなど技能賞を獲得した鶴竜と敢闘賞の豊真将の三賞同士の対決は、鶴竜が制して10勝目を挙げ、来場所の新三役昇進を確実とした。殊勲賞は該当者がなかった。

朝青龍が先場所優勝したのは、線香花火が燃え尽きる前の一瞬のきらめきだったんでしょうかね。
昔のこの件の後の、貴乃花とかぶるものを感じたんですが。。。

次に、女子フィギュアの件。
女子最終結果
優勝:キム・ヨナ(韓国) 207.71
2位:ジョアニー・ロシェット(カナダ) 191.29
3位:安藤美姫(日本) 190.38
4位:浅田真央(日本) 188.09
 (中略)
8位:村主章枝(日本) 164.58

まさか表彰台に真央ちゃんがいないなんて…(スポニチ)
<フィギュア>キム・ヨナ、初の200点超で優勝(中央日報)

SPの段階で、キム・ヨナが真央ちゃんに10ポイント差をつけていたので、キム・ヨナが大きなミスをしない限り逆転はないなと思っていたところ、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 09:10| ☔| Comment(0) | TrackBack(4) | スポーツ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

テレビ東京開局45周年ドラマスペシャル“春さらば”が介護業界に与えた反響

テレビ東京開局45周年ドラマスペシャル「春さらば〜〜おばあちゃん 天国に財布はいらないよ〜」
主人公かすみ(夏川結衣)は6歳の娘と2人で暮らすシングルマザー、職業は訪問介護員。献身的に老人たちを介護する姿は、聖母マリアのよう。しかしかすみにはもう一つの顔が…。

本放送は25日(水)にあったのですが、実際には録画したのを後で見ました。
見てない人は、上のリンクをたどっていけば、大方のあらましはわかると思いますが、市原悦子がいい味出してましたね。


それと、夏川結衣さんにならだまされてもいいと思ってる男の人どんだけ〜?


とまあ、自分はその程度の認識で、どうせ作り話なんだから目くじら立てるほどのことでもないとは思うのですが、続きを読む
ラベル:夏川結衣 介護
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:05| ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | AV&音楽&TV関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月28日

不測の事態に備える必要性はあるけど。。。

まるで、日本を狙っているかのような過剰反応はいかがなものか。。。。
北朝鮮ミサイル破壊命令 「万が一」Xデーに緊張走る(産経)
防衛省、東北の自治体、漁業関係者
 北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射準備を受けミサイル防衛(MD)による初の破壊命令が出た27日、防衛省や飛行コースにあたる東北地方の自治体は緊張感に包まれた。県や市町村は防災担当の職員を増員したり、担当部署を設けたりするなど「万が一」に備える。漁業関係者もニュースや情報に神経をとがらせている。

もっとも、北朝鮮に人工衛星を打ち上げる金があるんだったら、もっと他に使い道があるだろう。。。
と言ってみるw

ラベル:北朝鮮 ミサイル
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:50| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題&ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月27日

環境問題、ウソとホントがわかる本

造事務所・編著/杉本裕明・監修 「環境問題、ウソとホントがわかる本」(大和書房)
リサイクル、地球温暖化…誰がウソで誰が本当だ? 偽善じゃない環境問題はあるのか? 必ず発見がある環境問題が誰よりもわかる本

エコブームにイマイチ納得できないあなたへ。違った角度から環境問題を考えてみよう!なんでもかんでもエコって言うな!この1冊で環境問題の論点がイッキにわかる。

Chapter1 「エコブーム」のウソとホントを大検証!
マイ箸を持ち歩いてもエコ活動にはならない!?―エコ気分を満喫できる、流行アイテムの環境効果を考える
冷房の温度設定を28℃にすれば温暖化を止められる!?―28℃の基準は意外な理由で設定されていた
プラスチックはもともと「燃えるゴミ」だった!?―焼却とリサイクル、環境のためにベストな処理方法とは ほか

Chapter2 これからの地球にやさしいプロジェクトはコレだ!
エネルギー対策1―二酸化炭素を出さない、化石燃料にかわる新しいエネルギー
資源リサイクル―捨てられた携帯電話やパソコンは貴重なレアメタルの宝庫
エネルギー対策2―一般人が発電施設に出資する市民エネルギーファンド ほか

3.「エコ力」を検定してみよう
循環型社会編
環境問題の歴史編
エネルギー編 ほか

Chapter1では、環境問題で、一般に通説とされていることについて、続きを読む
ラベル:環境問題
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:04| ☔| Comment(2) | TrackBack(1) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

「(仮称)野球ファン応援団」の2009年「ペナントレース大予想大会」の宣伝



このブログはmixi日記を兼用しているので、マイミクさんたちへの告知の意味も兼ねて、今回は「(仮称)野球ファン応援団」の2009年「ペナントレース大予想大会」の宣伝です。

【予想企画・セ】2009年「ペナントレース大予想大会」セ・リーグ編

【予想企画・パ】2009年「ペナントレース大予想大会」パ・リーグ編

詳細は、それぞれのリンク先を見てもらうとして、要は今年のプロ野球の順位予想です。

混乱を避けるため、セ・リーグとパ・リーグとは分離したエントリーにしてますが、ブログのエントリーはセ・パまとめて1つでも構いません。
ただし、1つのエントリーにセ・パまとめた場合は、トラックバックはセ・リーグ編とパ・リーグ編の両方に送信してください。

ちなみに、
続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:03| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月25日

もうひとりのイチローorz

イチロー、延長で決勝打=岩隈も好投、頂点再び【WBC】(時事通信)
野球の国・地域別対抗戦、第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は23日、当地のドジャースタジアムで日本−韓国の決勝が行われ、日本が延長10回のイチロー(マリナーズ)の決勝打で5−3と制し、大会連覇を成し遂げた。大会の最優秀選手(MVP)には3勝を挙げた松坂(レッドソックス)が3年前の第1回大会に続いて選ばれた。
 日本は小笠原(巨人)、中島(西武)の適時打などで優位に進め、先発した岩隈(楽天)も8回途中まで4安打2失点と好投。1点リードの9回に投入したダルビッシュ(日本ハム)が2死から同点打を許したが、延長10回2死二、三塁からイチローが中前に運び、2者を迎え入れて激戦に決着を付けた。
 日本と韓国は今大会5度目の対決。日本が3勝2敗と勝ち越し、韓国の初優勝を阻んだ。日本は4位と惨敗した北京五輪の雪辱も果たした。
 次回のWBCは2013年に予定されている。

そっちのイチローの話はこっちでするとして、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:33| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題&ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

藤原直哉「新しい日本を建設する」

藤原直哉「新しい日本を建設する」(ファーストプレス)
新しい日本の建設に向けた行動をどのようにして始めたらよいか。
私はその出発点は、投資資金ではないかと思います。

振り返れば、
戦後の日本も、
高度成長期の日本も、
昭和のバブルの時期の日本も、
あるいは90年代以降の世界経済も、
未来を夢見て大量の投資をする人や組織があったから経済が動いたのです。

これから日本を立て直し、世界を立て直すためには、長い視点で投資をして、長期的な成長と繁栄の基礎をまず作らなければなりません。

それは今の時代、個々の民間企業や個人にできる限度を超えたものであり、やはり広く分散したお金と技術と人材を誰かが集めて、集中投資を行うしかありません。それがいわゆる投資銀行と呼ばれるものなのです。

この方の本は、どっかの浅○隆さんとは違って続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 07:01| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

3/22昼食パスタランチ@Bon

D1000772.jpgD1000773.jpg
この日のパスタはペペロンチーノで、スープ、サラダ、飲み物【ホット珈琲にした】付で630円也。
ちなみに、サラダ【キャベツの千切りメイン】はパスタと同じ皿に盛られてます。

それにしても、この店よくぞ50年も続いた。
上物はとっくの昔にマルイからゲーセン&カラオケボックスになってしまってるんですが。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 04:19| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べたものを記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

咲いた咲いた桜が咲いた

D1000776.jpgD1000792.jpg
1枚目は相模川沿いの戸沢橋付近。
2枚目は平塚運動公園の中です。
【管理人は神奈川県内湘南ナンバー地区在住】
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 17:19| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | モバイル日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山本博文監修「こんなに変わった歴史教科書」

山本博文/監修「こんなに変わった歴史教科書」(東京書籍)
聖徳太子,武田信玄,足利尊氏,源頼朝…肖像画の人物は皆別人!?イイクニつくろう鎌倉幕府はもう古い!など最近の歴史研究の進展により,次々と書き換えられる歴史の教科書の最新事情を紹介。

本書は、主に1972年と2006年の中学校歴史教科書を比較して、教科書の記述が変わったところを、なぜ変わったかという視点で書いてあります。

歴史の教科書は、新しい発見を順次加味して改訂していくので(原則4年ごとらしい)、昔習ったことと違ってくるのは仕方ないでしょうね。

で、歴史の教科書の最初の方に載っているこれ。

今は続きを読む
ラベル:歴史教科書
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:44| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

「mixi5周年特別企画:第2弾! mixi診断で社交性チェック」に乗ってみる



mixi[5周年特別企画] 『mixi診断テスト』あなたは社交的?控えめ?
(注:mixi会員でないとリンク先が表示されません)

自分はこんなんでました。
社交性80%:情が深く、友人からの信頼度の高さは抜群!

友人ひとりひとりとの丁寧な付き合い方を重視するタイプです。はじめは人見知りや緊張してしまうことも多いですが、時間の経過とともに自然に深く付き合うことができて、情も厚く、友人から絶大なる信頼を得ているのでは?
もっといろいろな人と交流をはかってみたいなぁ・・・と思ってはみるものの行動にはなかなか移せない性格。交際範囲を広げるには、もう少し積極的になってみてもいいかもしれません。たとえば、同じ趣味の人と意見交換をするなど、 相手との距離を意識的に縮めてみることもときには必要かも。

とはいっても、続きを読む
ラベル:mixi 社交性
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 07:19| ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | PC/Blog/携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月20日

サッカーACL第2節:日本の4チームはどうなった?〜大迫勇也プロ初ゴール!


世間ではWBCばかり注目されてますが、こちらではサッカーアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の件を。

第2節:3/17-18の結果

名古屋 0−0 北京国安(瑞穂)

FCソウル 2−4 G大阪(ソウル)
得点:0-1 山崎 雅人(前13分)
得点:1-1 チョン・ジョグ(後8分)
得点:1-2 レアンドロ(後16分)
得点:1-3 レアンドロ(後29分)
得点:1-4 レアンドロ(後38分)
得点:2-4 イ・サンフプ(後48分)

鹿島 2−0 上海申花(カシマ)
得点:1-0 野沢 拓也(前45分)
得点:2-0 大迫 勇也(後35分)

浦項 1−1 川崎(浦項)
得点:1-0 キム・ジェソン(前12分)
得点:1-1 寺田 周平(前24分)

一昨日、WBCの方で日本が韓国に勝っていれば、録画を見直したところ、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:35| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

三本和彦、ニッポンの自動車を叱る

三本和彦、ニッポンの自動車を叱る(二玄社)
三本節、炸裂!
もう黙っちゃいられねえ!
怒りの不躾棒を手にいま立ち上がる!

自動車メーカーよ、よく聞け
政治家よ、心して受け止めよ
日本の自動車社会が危うくなった原因がどこにあるのかを
この怒りの鉄拳本が教えて進ぜよう
そして
復活への道をさぐっていこう

60年代の黎明期にはペンとカメラ両面でCGを支え、80年代にはFROM OUTSIDEで長いあいだ健筆を振るった三本和彦さん。その歯に衣着せぬ鋭い指摘はTV番組「新車情報」でも多くのファンを生んだ。
そんな三本さんが低迷する日本の自動車界に活を入れた。べらんめえ調だが、正しい日本語で物事の核心を突く三本節は読んでスッキリ。世の中に見過ごしてきた不条理がいかに多いかを改めて考えさせてくれる。
自動車産業への叱咤激励はもちろん、それを取り巻くあらゆるものに向けた指摘と提案を読めば、たれ込める暗雲の中に一条の光が見えてくるはずだ。

  目 次  

第1章 日本のメーカーに物申す
世の自動車メーカーは愛のムチを受けよ

第2章 クルマに巣くう困った輩ども
クルマ社会をダメにした原因はコイツラにもある

第3章 クルマ文化とクルマ文明
原点に立ち返ってこそ解決の糸口が見いだせる

第4章 これからのクルマ業界はこうあれ
クルマの未来を広げる劇的処方箋

この方も最近TVに出てきてないので、クルマに乗れなくなったのかと思ったんですが、続きを読む
ラベル:三本和彦
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:35| ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月18日

「2016年東京五輪招致決議、衆院が採択」ということでここでもブログ投票


2016年夏期五輪には、
・東京
・米シカゴ(Chicago)
・スペインのマドリード(Madrid)
・ブラジルのリオデジャネイロ(Rio de Janeiro)
が名乗りを上げて、10月2日にデンマークのコペンハーゲン(Copenhagen)で開かれるIOC総会で開催地を決定する

とのことですが、せっかくなのでどこに決まりそうかの予想の投票を貼っておきます。




ラベル:2016年 五輪 東京
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:26| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

あんまりリアル過ぎるのも。。。

産総研、人間に近い外観と動作性能の女性型ヒューマノイドロボットを開発(マイコミジャーナル)
産業技術総合研究所(産総研)の知能システム研究部門は3月16日、人間に近い外観・形態を持ち、人間にきわめて近い歩行や動作ができ、音声認識などを用いて人間とインタラクションできるヒューマノイドロボット(サイバネティックヒューマン:Cybernetic Human)「HRP-4C」を開発したことを発表した。
(中略)
HRP-4Cは、身長158cmで体重43kg(バッテリ含む)で、関節位置や寸法は「日本人人体寸法データベース 1997-98」の日本人の青年年齢の女性の平均値を参考に、人間に近い外観を実現している。

このお顔、どっかにいそうな感じw⇒Google画像検索百度画像検索
で、続きを読む
ラベル:ロボット
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:25| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題&ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

森田 実「政治大恐慌」


森田 実「政治大恐慌 悪夢の政権交代」(ビジネス社)
<内容紹介>
2009 年は日本の歴史にとって極めて重大な時期となる。日本政府は、連立政権も民主党も、2008年秋の世界経済の破綻後も、政治路線変更の議論を始めていない。我が国の衆議院議員の任期は2009年9月10日で切れる。政権交代が起こる可能性は50%。自公連立政権が続く可能性はあるが大勝は難しく、参院が少数派の現状では政権力は更に低下する。現状では自公連立政権は崩壊する。2009年の政局を大予測し、今後の日本を記す。

<目次>
* まえがき
* 第1章 政治の貧困が日本の危機の本質である
* 第2章 第三の道への模索と政界再編、大連立の危険性
* 第3章 迷走する麻生内閣の寿命
* 第4章 小沢民主党の外交・防衛政策の危うさ
* 第5章 「ネオコン・市場原理主義」から脱却できない日本の政治
* 第6章 防衛問題で露呈された政治の貧困
* 第7章 現代日本政治指導者論 ―小沢一郎と麻生太郎を比較する
* 第8章 いま何をなすべきか ―鹿児島の同志的友人のK氏への手紙
* 第9章 2009年政局大予測・日本崩壊への五つのシナリオ
* 第10章 「政治の貧困」からの脱却シナリオ
* エピローグ 「政治の貧困」を超克し日本を再生するために
* あとがき

最近、TVでお見かけしないので、どうしたのかと思いましたが、執筆はできるくらいはお元気なようで何よりです。

それはともかく、この本によれば、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 09:37| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月15日

海老名駅の乗り換えについて、小田急と相鉄と海老名市に苦情を言ってみるテスト

image/2009-03-15T10:20:041今、小田急線で海老名まで出て、相鉄に乗り換えて横浜。さらに、根岸線に乗り換えて関内まで行くところなんですが、海老名駅の小田急線←→相鉄線の乗り換えが工事中ということもあって、遠回りさせられているんですが、前にもこのブログで書いたかもしれませんけど、せめて工事中の間だけでも、小田急のホームの新宿寄り先頭方と相鉄ホームの真ん中あたりを仮設階段で結べませんかね?


小田急と相鉄との乗り換えを不便にして、一番得するのは、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:45| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

吉田一紀「モハようございます。〜あの人はなぜ、鉄道にハマるのか?」

吉田一紀「モハようございます。〜あの人はなぜ、鉄道にハマるのか?」(オーム社)

“鉄道”のことと“鉄(テツ)な人”の気持ちがより深くわかる1冊!
昨今の鉄道ブームは衰えを見せず、鉄道に関する話題がファン以外の人たちの間でも関心を集めています。一口に“鉄道”と言っても、その楽しみ方は、車両、乗車、写真撮影、切符収集、廃線探訪、鉄道模型など、多岐にわたっています。本書は、これらさまざまなジャンルについて、鉄道ファンが鉄道の何に執着し、何を追い求めているのかを、前提となる基礎知識とコミカルな4コママンガを交えながら親しみやすく解説するものです。

主要目次
01.キロポスト
02.カーブの美しい風景
03.車止め
04.分岐器
05.線路のマニアックポイント(1)
06.線路のマニアックポイント(2)
07.パンタグラフ
08.車両設備を触ることのできるポイント
09.音を楽しむポイント
10.時刻表
11.青春18きっぷ
12.鉄道で飲む楽しさ
13.国鉄音にハマる!
14.国鉄車両に乗る
15.東北特急再編地図
16.SLと触れ合う
17.貨物列車
18.廃線・廃駅を追う面白さ
19.絶滅車両を保存せよ!
20.ブルートレインの乗り方
21.鉄道模型/人車鉄道
22.線路配線図
23.きっぷ収集
24.全国にある鉄道関連博物館
25.鉄道博物館の歩き方

スペシャルインタビュー:
木村裕子さん
小倉沙耶さん
向谷実さん
諸星昭弘さん
横見浩彦さん
【リンク先は各人のブログです】

このブログも「ポロと旅する」というタイトルらしくなく、(クルマではなく)鉄道の話の方が多いというか、続きを読む
ラベル:鉄道
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:38| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月13日

3/12 はやぶさ・富士@東京駅【追記あり】

昨日は大門・浜松町方面まで出かけていたので、帰りはふつう大門から大江戸線で新宿まで行くところを、JRで東京経由にて。

お目当てはもちろん、今日ラストランになる寝台特急「はやぶさ・富士」を見に行くこと。
0903121728.JPG

案の定、人がいっぱいです。なので(先頭)九州方向「はやぶさ」のヘッドマークは撮影出来ず。
image/2009-03-12T18:41:353
というか、先頭は機関車なんだから、客車の前にヘッドマークはないですよね。確認できてないけど。。。

東北方向(後ろ側)「富士」のヘッドマーク側には続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:11| ☔| Comment(0) | TrackBack(8) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする