熊本交通センター到着後、31番のコインロッカーに荷物を預け、熊本城本丸のバスカードを買い、当初市電に乗って藤崎台野球場に行く予定にしてたのが、熊本城周遊バスがすぐでる時間帯だったので、そっちに乗って、博物館前から球場入り。

野球の試合の件はこちら
試合後は、坂を下りて市電の蔚山町から辛島町まで。交通センター隣接のくまもと阪神に入り七階のタイガースショップへ。地元出身の選手のポスターがメインのところにあるのはいいとして、その選手のグッズは、
ありませんでした。
°・(ノД`)・°・
もっとも、大阪・兵庫でもそんなのあるの?
しかも、もう一枚大ポスターの選手も今では(>_<。)
さらに、大量に売れ残っている選手のグッズが涙を誘う件について(TOT)
その地元出身の選手のグッズがあれば買ったけど、なかったのでトラッキーのマウスパッドを買いました。
その後、荷物をコインロッカーから出して、市電でホテルまで。一風呂浴びてから、ちょうど来ていたバスに乗り、再び交通センターへ。市電は150円均一なんですが、バスは最低料金が130円。交通センターまでならバスの方がお得です。

夕食は馬ホルモン定食。その後、アーケード街を散策し、今度は市電で帰りました。

市電の車内には「内柴金メダル」の号外を持っている人が、内柴選手熊本出身なんですね。