2004年03月31日

クルマ遍歴3−1990年式ホンダ・アコード・セダン2.0EXL-i(4WS)

アコード

この画像はHONDAのHPからとりました。昔乗っていたのは、このグレード、この色です。

1990年と言えば、バブルの真っ最中。車も大きくなりました。4WSとは、四輪操舵のことで、このクルマのはメカニカル制御で、少し切ると同位相(後輪が前輪と同じ方向を向く)で車線変更での安定性が増し、大きく切ると逆位相(後輪が前輪と逆の方向を向く)で小回りが効くというもの。確かに、カローラセダンよりかなり大きくなったにもかかわらず、取り回し性は大きくなった事を感じさせなかった。
購入の際、比較した初代プリメーラは小回りがきかず、乗り心地がかなり堅かった。
ただし、アコードは燃費が悪く、通勤用で6−7q/L台、長距離でも2ケタにのせるのがやっとだった。
前のCIVIC、カローラと最初の車検を迎える頃に買い換えていたのだが、その相当時期、1992年暮れから1993年にかけて、乗り換えを検討した際の候補が、VWのGOLF・WAGON、MAZDAのランティス、MS−8、三菱のパジェロとかだった。
ところが、諸般の事情で買い替えを見送った。次の車検の1995年の始めの頃も、まだ経済事情が新車購入を許さなかった。とことんまで、乗ってやろうと思ったが、1996年夏になり、急にコンパクトなワゴン系の新車が欲しくなって、アコードを手放した。
その後、そのアコードを乗り継いだ人の話によれば、運転中に交差点でエンストし、そのまま廃車になったとのこと。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 22:37| ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | クルマとか他の乗り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック


Excerpt: マツダ・MS-8マツダ・MS-8(エムエス-エイト)は、マツダで製造業|製造・販売されていた自動車である。MS-8のネーミングは、フランス語で「大いなる思い」という意味のMegaloSpiritsと、..
Weblog: MAZDA車、購入前の豆知識
Tracked: 2007-11-01 11:52
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。