2009年01月01日

1/1(木) 初乗り鉄(天竜浜名湖鉄道&遠鉄)【画像の追加あり】

先ほどの初日の出のエントリーをアップした後、朝風呂を浴びてからホテルのバイキング朝食へ。正月なのでお雑煮もあるし、田作り、煮豆、伊達巻き、紅白の蒲鉾、数の子もある。

今日のオプショナルツアーは豊川稲荷に初詣だったんですが、それは選択せず、自由行動にしてホテルと最寄り駅までの送迎バスで舞阪まで。
D1000219.JPG
舞阪から313系8両特別快速で豊橋まで。
D1000225.jpg←車掌さんは女の方。豊橋から引き継いだ男の車掌との会話では、これで上がりらしい。

D1000228toyhohashi.JPGP1010059.JPG
P1010060.JPGP1010062.JPG
豊橋では市内電車と豊鉄渥美線と飯田線と名鉄パノラマスーパーを見て、211系の普通(3両)で新所原まで。
新所原から天竜浜名湖鉄道をのんびりと。
P1010066.JPG

知波田―尾奈間からちらちら浜名湖が見えてくる。そのあたりから気賀までは途中見え隠れしながら湖が見えるところ。
P1010071.JPG
←天竜浜名湖鉄道・浜名湖佐久米駅到着前東名高速の高架下をくぐるところ

当初は西鹿島から遠州鉄道に乗り換えるつもりが、乗車券を見たら天竜二俣までとあったので、天竜川を橋で渡るとこまで見届け、天竜二俣駅で新所原行に乗り換えて西鹿島まで折り返す。
D1000251.JPG
←天竜川を渡るところ
結局、最後まで浜名湖の見える側の4人掛けボックスシートを独占。

D1000255.JPG
西鹿島に着いた時点で既に12時45分だったけど、駅前には何もなかったので、そのまま遠州鉄道の赤い電車に乗り換えて、終点の新浜松まで。
この路線、行き違いの仕方が必ず左側の線路に入る訳ではなく、右側に入る駅もあるのはなぜでしょう?

D1000264hama.JPG
浜松駅付近では、鰻屋はあいていたものの、浜松餃子の店はあいてないorz結局、駅ビル内の函館ラーメンの店で、塩ラーメンと餃子とご飯のセットを食べた。

その後は、313系4両の豊橋行で弁天島まで。
P1010094.JPG
ホームから建物の影から弁天島神社の水上鳥居の写真は撮ったものの、風が強過ぎて、そこから40分程度歩いてホテルまで行くのは断念。舞阪まで一駅戻って、ホテルの送迎バスでホテルに帰りました。

【今回の新乗車区間】
・東海道本線:普通電車/浜松−豊橋
・天竜浜名湖鉄道/新所原−天竜二俣
・遠州鉄道/西鹿島−新浜松(全線)


posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 22:45| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。