2009年01月02日

1/2(金) 法多山尊栄寺まで苦難の道【追記・画像の追加あり:Uターンラッシュに巻き込まれる】

平成21年1月2日(金)

朝五時半起床。ひと風呂浴びて7時からバイキング朝食。今日もおせちとお雑煮をメインに。
D1000275.jpgD1000276.jpg

8時半にホテルを出て、第一目的地の法多山尊栄寺@袋井市まで
←東名高速で天竜川橋を渡るところ
高速道路と袋井ICからしばらくは順調に流れていたものの、3〜4キロ手前の東海道線の跨線橋を越えたあたりから渋滞が始まり、結局着いたのは12時半。
三が日とはいえ、今までこんなに渋滞していたことはなかったらしい。経済状況のからみで、静岡県内人々が集中していたのか?三が日くらいは、一般車の通行を規制して、エコパ(小笠山総合運動公園)の駐車場からシャトルバス送迎にしたらええのでは。
D1000277.jpgD1000282.jpg
で、寺に着いたら人が半端ない。お清めするのも、お詣りするのも、おみくじ買うのも行列に次ぐ行列。一番激しかったのは、厄除け団子を買うための食券の自販機の列。団体ツアーでは集合時間に間に合いそうもないので断念。

【翌日追記部分】
法多山尊栄寺を出たのは、午後1時45分。その後、遅い昼食
D1000287.JPG

昼食の後は、「可睡斎
P1020120.JPGP1020139.JPG
←屋内ぼたん園のししおどし

遠州三山最後の見学先は「油山寺
P1020148.JPG

ここを出たのは四時半。以後、東名高速の渋滞に巻き込まれ、町田駅まで6時間かかることにorz
【行きは、町田発9:50、牧之原SA12:50着・13:30発、浜北営農センター14:50着】

ということで、今年の初詣は遠州三山制覇と言っていいのかな?
おさい銭は投げたものの、おみくじは引かなくても。。。

それにしても、法多山だけめちゃ込みで、可睡斎と油山寺がガラガーガだったのはなぜ?




posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 16:29| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 おはようございます。

* 三が日くらいは、一般車の通行を規制して、

 行ったことがないのでわかりませんが、一般論として、そう思うことはありますね。バスでのピストン輸送はもっと検討してよいと思います。
Posted by たべちゃん at 2009年01月04日 08:12
>たべちゃん様
新年初なので、
あけましておめでとうございます。

コメントありがとうございます。

>* 三が日くらいは、一般車の通行を規制して、
4年前の元旦に伊勢神宮(内宮)に行ったときは、人は多かったものの渋滞していた記憶がなかったのは、一般車の通行規制をしていたからなんです。
自分の地元でも大山阿夫利神社が年始と紅葉の季節の土日祝日は、ふもとの小学校のグラウンドを臨時駐車場にして、バスでピストン輸送してます。
法多山も近くにエコパ(小笠山総合運動公園)があるのでそのような対応ができなくもないとは思うんですが。。。。
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2009年01月04日 08:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。