2009年01月28日

酒井順子「甘党流れ旅」読書感想文完結編

前回エントリーのあらまし
新潟県 北魚沼 けんさん焼き
おにぎりに生姜入りの味噌をつけ、囲炉裏の炭火で焼いたもの。
の章で「ざわ(←リンク先誤り(爆)正しくはこちら
もち米(コガネモチ)とうるち米(コシヒカリ)をそれぞれ半殺し(半分くらい粒が残っている状態までつぶす)にしたものを半々の割合で混ぜ、その中に塩味の効いた小豆餡を入れる。
というのがあったのをネタにしました。

さて、酒井順子「甘党流れ旅」(角川書店)(取り寄せできない、味もある。)コメダ珈琲で読了したので、本書全体を通じた感想文を。

まずは、自分の経験したもの(その場所でその食べ物)をあげると

・箱根 甘酒(過去多数)
・伊豆 ところてん(過去多数)
・伊勢 赤福(2004年元旦)
・熊本 いきなり団子(過去多数)
・長崎 カステラ(1999年3月)
・島原 寒ざらし(2003年9月)
道の駅みずなし本陣ふかえ.JPG寒ざらしの画像がないので食べた場所ので代用

場所だけだと
・小樽(2002年8月)
・仙台(2005年5月)
・水戸(1994年3月)
・日光(過去多数)
・浅草(過去多数)
・柴又(1997年8月)
・鎌倉(過去多数)
・上田(1990年9月)
・富山(1997年8月)
・名古屋(過去多数)
・岡山(2005年9月)
・松山(1990年9月と2005年8月)
・高知(1990年9月)
・別府(1998年3月と2000年9月)
・宮崎(2005年3月)
・鹿児島(2004年3月と2005年3月)
・那覇(1990年8月)

食べ物だけなら
・桔梗信玄餅
・安部川餅
・きびだんご
・白くま
・サータ・アンダギー
です。

それにしても、酒井順子さま。お疲れさまでした。
だから、甘いものなんですね。

(注)これから読む人の楽しみを奪わないよう、本書中の記述についてはあまり触れずに、自分の経験値を備忘録として披露するにとどめました。



posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。