2009年03月02日

3/2【昼食】黒ゴマ赤味噌石焼らーめん@石焼きらーめん 火山

D1000661.jpg
携帯の縦画像がこれしかないので、詳しいことは、家に帰ってからPCから追記します。

【PCから追記】
D1000663.JPG(注)本エントリー中の画像は、すべてクリックすると拡大します。
石焼きらーめん 火山(公式HP)から
石焼らーめんについて
『最後のスープ一滴まで熱々のラーメンが食べたい!!』
という発想から生まれたメニューです。
熱々に熱した石鍋に、茹でた麺とたくさんの野菜をのせて
お客様の目の前で、熱々のスープをかけるとその瞬間・・・・
グツグツとスープが沸騰し、まるで、
火山が噴火したように見えるそれが、「石焼ら〜めん」です。
石鍋は当然熱いので、このように
D1000660.JPG
食べ方を書いた紙が渡されます。

注文したのは期間限定メニューの「黒ゴマ赤味噌石焼らーめん」です。
D1000662.JPG

石焼きどんぶりをガスバーナーであぶった後、その中に茹でた麺と具材が入って、目の前に出されます。
その目の前で店員が、熱々のスープを注ぐと、火山が噴火するようにグツグツと沸騰。【TOP画像の状態】
砂時計を目安に、2分待ってから食べ始めます。
石焼なべから小皿にラーメンと具材を取り分けて食べるわけです。黒ゴマは2分待っている間にすってました。
スープはコクが出て旨いのですが、麺は長崎ちゃんぽん系の煮込みに耐えられるタイプのものではあるものの、軟らかめになるのはいた仕方のないところ。自分的には許容範囲内ですが。
ミニライスがついていて、残ったスープにライスを入れれば
おじや風になり、結構腹持ちのいい内容でした。

ちなみに、この「火山チェーン」の発祥は宇都宮で、神奈川県にはまだここ平塚(田村地区)にしかありません。

【ご参考】
湘南ラーメン食べ歩記さん


ラベル:ラーメン
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 13:52| ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 食べたものを記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

石焼らーめん「火山」は、栃木の新ご当地ラーメン? [宇都宮]
Excerpt: 金曜日は、姉、姪っ子、われわれ夫婦の4人で 午前中にボーリングをしたあと、ランチ...
Weblog: マッシーのグルメ日記
Tracked: 2009-08-16 15:03
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。