2009年03月15日

海老名駅の乗り換えについて、小田急と相鉄と海老名市に苦情を言ってみるテスト

image/2009-03-15T10:20:041今、小田急線で海老名まで出て、相鉄に乗り換えて横浜。さらに、根岸線に乗り換えて関内まで行くところなんですが、海老名駅の小田急線←→相鉄線の乗り換えが工事中ということもあって、遠回りさせられているんですが、前にもこのブログで書いたかもしれませんけど、せめて工事中の間だけでも、小田急のホームの新宿寄り先頭方と相鉄ホームの真ん中あたりを仮設階段で結べませんかね?


小田急と相鉄との乗り換えを不便にして、一番得するのは、海老名市?
そりゃあ、乗り換えのついでに、マルイさんとかビナウォークさんとか立ち寄ってもらって、買い物でもしてもらえば、特別地方消費税【5%のうち1%相当分?】などの税金も入りますしね。


でも、実際のところ、海老名駅利用者のかなりの割合が小田急本厚木・秦野・小田原方面←→相鉄大和・横浜方面のスルー客なんでしょうね。

以上、当初地元の自民党議員のポスターが麻生首相じゃない人とのツーショットに差し変わっているのに対し、民主党の立候補予定者はイチロー(not 野球選手)のままという件に突っ込もうとした予定を変更して、相鉄電車8000系のクロスシートから書き込みました。
【星川通過中】
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:45| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
突然のコメントすみません。
思わず、納得してしまいました。

自分は厚木市在住なんですが、横浜方面の
鉄道移動は本当に不便でしょうがないと、
以前から感じてました。

4月はすでに、
乗り換え用エスカレーターできたようですが、
やはり乗り換え不便です。今までと変わらないじゃんとおもいました。で、少しがっかりしてます。

相鉄線のホーム中ほどに
連絡用階段をつけてほしいものです。

突然のコメント失礼しました。
Posted by 立ち寄り人 at 2009年04月22日 09:22
>立ち寄り人さん
コメントありがとうございます。

理想を言えば、小田急と相鉄が新松田←→横浜間で相互乗り入れをしてほしいんですけど、費用もかなりかかるみたいだし、実現不可能でしょうね。
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2009年04月22日 12:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。