遠森 慶著「電車で温泉[首都圏] ―いつもの通勤電車「一時間台」で行く日帰り湯33―
いつもの電車に乗って逆方向に行ってみよう!
鉄道マニアが案内する日帰り癒しウォッチング
路線情報のウンチクを語りつつ、新旧33の温泉を訪ねる
この本に取り上げられている33か所のいずれも行ったことはないのですが、「かぶと湯温泉 山水楼」の近くの「広沢寺温泉 玉翠楼」(うちからクルマで20分位)なら年1回くらい【直近では2008.5.3】、「鶴巻温泉 弘法の里湯」(うちから小田急下りで2駅8分くらい)の近くの「元湯・陣屋」行ったことがあります。
この本に載っていない日帰り湯であれば、ウチの近所で行ったことがあるのは、
・厚木の「天然温泉 ほの香」(小田急線本厚木駅から送迎バスあり)
・スーパー銭湯「ゆめみ処ここち湯」海老名店(相鉄線かしわ台駅から徒歩4分)
の2つくらいですかね。
東京ドームの真向かいとか、平塚競技場の真向かいにも結構繁盛している日帰り温泉がありますが、まだ行ったことがありません。
ちなみに、この本って温泉ガイド本というより、鉄道本の色彩が濃いです。
contents
まえがき
マップ
Part1 南西エリア 神奈川・三浦方面
その1 東急電鉄●東横線
由緒正しきステンレスカーに乗り綱島温泉の面影を探しに行く
その2 東急電鉄●田園都市線
「玉電タマちゃん」に会った後はやまと温泉「ハッピーランド」でリラックス
その3 小田急電鉄●小田原線
昭和モダンの電車でかぶと湯温泉「山水楼」へオダキュる
その4 小田急電鉄●小田原線
乗れたらラッキー!? 超ワイドドア車で鶴巻温泉「弘法の里湯」へ
その5 小田急電鉄●江ノ島線
竜宮城行き電車で江の島温泉「えのすぱ」へはオダキュれない?
その6 JR東日本●横須賀線
スカ線で行く海軍カレーの町そして佐野天然温泉「湯処のぼり雲」へ
その7 京浜急行●久里浜線
こだわりの大吟醸、京急電車で「野比温泉」へ
コラム●イマドキ大型温泉地事情
「温泉社員旅行」がスタレた後の復興キーワードは、○○?
Part2 北西エリア 多摩・秩父方面
その8 京王電鉄●京王線
昔チンチン電車、今高速鉄道の京王線で深大寺温泉「ゆかり」へ
その9 京王電鉄●相模原線
多摩丘陵を行くニュータウン電車で多摩温泉自然の湯「極楽湯」へ
その10 JR東日本●武蔵野線
東京大環状線その一長い長いトンネルを抜けて「湯の森所沢」へ
その11 JR東日本●青梅線
展望電車「四季彩」で山峡の奥多摩温泉「もえぎの湯」へ
その12 JR東日本●五日市線
「支線の支線」と「機関車バス青春号」でつるつる温泉へ
その13 JR東日本●中央本線
爽やかカラーの115系で秋山温泉へ都会の疲れをいやしに行く
その14 東武鉄道●東上線
「通勤型の美学」東上線で鶴ヶ島温泉「蔵の湯」へ
その15 東武鉄道●越生線
大所帯8000系のローカル支線で「黒山鑛泉館」へ
その16 西武鉄道●秩父線
クロスシートの山岳電車で行く秩父湯元「武甲温泉」
コラム●海外温泉事情
台湾・韓国・アイスランド・ドイツのぬくぬく状況
Part3 北東エリア 埼玉・栃木方面
その17 JR東日本●埼京線
元祖「通勤新線」でゴー! テツ趣味たっぷり博物館と「でこいち元気風呂」へ
その18 JR東日本●高崎線
中山道沿いの高崎線宿駅の町の北本天然温泉「楽市楽湯」へ
その19 JR東日本●東北本線
特急街道の思い出をたどりながら「小山やすらぎの湯」へ
その20 東武鉄道●伊勢崎線
私鉄で一番長い複々線を走って「かすかべ湯元温泉」へ
その21 東武鉄道●伊勢崎線
「はにゅうの宿」ってどう書く?それはさておき羽生温泉「華のゆ」へ
その22 東武鉄道●日光線
田園の中の超穴場「童謡のふる里おおとね温泉・一〇〇の湯」と日本一の遊水池へ
その23 首都圏新都市鉄道●つくばエクスプレス線
地平線の見える新路線で筑波山温泉「つくば湯」へ
その24 関東鉄道●常総線
思いっきり空が広い複線のディーゼルカーで「きぬの湯」へ
Part4 南東エリア 千葉・房総方面
その25 総武流山電鉄●総武流山線
荒野の軽便鉄道で気ままな遠まわり、「喜楽里」へ
その26 北総鉄道●北総線
オナガ?のシー・フライヤーで「ヒーリングヴィラ印西」へ
その27 JR東日本●常磐線
首都圏で一番速い快速に乗って手賀沼温泉「満天の湯」へ
その28 JR東日本●成田線
フシギな存在・我孫子支線で成田の命泉「大和の湯」へ
その29 JR東日本●京葉線
沖の百万坪を駆ける電車で「湯巡り万華郷」温泉ざんまい
その30 JR東日本●京葉線
ベイエリアの高架線を走って高濃度炭酸泉の「笑がおの湯」へ
その31 JR東日本●武蔵野線
東京大環状線その二 武蔵野快速で楽天地天然温泉「法典の湯」へ
その32 JR東日本●外房線
豊穣の野原を行く電車で白子温泉・砂風呂体験
その33 JR東日本●内房線
113系アウトトリップ、「湯の郷かずさ」でほっこり
コラム●アイディア温泉列島縦断
ほかにもまだある!気軽に立ち寄れるアイディア温泉
あとがきにかえて

電車で温泉 首都圏―いつもの通勤電車「一時間台」で行く日帰り湯33
- 作者: 遠森 慶
- 出版社/メーカー: 三交社
- 発売日: 2008/04
- メディア: 単行本