・民主党 代表選に鳩山氏、岡田氏が出馬を検討(毎日新聞)
民主党は12日、小沢一郎代表の辞任表明を受けて役員会、常任幹事会、両院議員総会を相次いで開き、小沢氏の辞任と、新代表を選出する代表選を16日に実施することを決めた。これに伴い、後任候補に浮上している鳩山由紀夫幹事長が「できるだけ早い時期に結論を出さなければいけない」と述べ、出馬を検討する考えを表明。岡田克也副代表も自らを支持する中堅議員からの要請を受け出馬に向けた検討に入った。後任選びの構図は鳩山、岡田両氏が軸となりそうだ。
(中略)
◇民主党代表選はこう行われる
民主党の党規約は「党代表が任期途中でかけた場合の対応」として、党員・サポーターなども含めた本来の選挙に加えて、両院議員総会を開いて衆参の国会議員による投票で新代表を選ぶ方式も明記している。緊急性を考慮した「例外的ケース」だが、16日に行われる代表選もこの規定が根拠になっている。
本来の代表選は党所属国会議員、国政選挙の公認・公認内定者、地方議員、党員・サポーター(08年8月時点で約27万人)が投票する。票数はポイントで数え、国会議員各2、公認各1、地方議員計100、党員計300ポイントの計約1000ポイントで争う。党員投票を300小選挙区で個別に行うなどするため、選挙期間が長期化する。
どっちがなってもいいんですが、もっと新しい人が出てこないと。。
もっとも、自民党も麻生さんの次は?与謝野さん?
【追記:参考ブログエントリー】
・開かれた党を標榜するならば(ば○こう○ちの納得いかないコーナー)
国会議員だけだと、鳩山兄>岡田
党員も入れると、岡田>鳩山兄
なので、国会議員のみで投票ですか。。。
ああそうですか。。。
自民党もそうですが、民主党にも若手で良い素材が居ると思うんですけどね。民主党で言えば、結局は「鳩山氏、岡田氏、菅氏、前原氏、野田氏」辺りの名前しか出て来ない。能力が在る人材ならば若手でも普通に担ぎ出せる雰囲気が無いと、党の活性化は無いと思うんですけどね。
コメントありがとうございます。
>能力が在る人材ならば若手でも
自民なら、大村秀章氏、山本一太氏、
民主なら、長妻昭氏、原口一博氏の両氏
とかいったあたりですかね。。。
長妻氏は自分も買っているのですが、彼はどちらかと言えば「参謀タイプ」の様な感じがします。原口氏はどうなんでしょうね。個人的には「弁が立つけど、行動力はどうなのかいな?」という思いが。
再度のコメントありがとうございます。
米国の大統領が40代だし、日本でもそのあたりの世代まで目を向ける必要があるとは思うんですよね。