身近になったグリーン車で「ちょっと贅沢」気分
今度の出張はグリーン車利用で「ちょっと贅沢」気分。毎日の通勤も通勤ライナーで快適に。全国の新幹線・特急などから厳選したビジネス向け最新列車案内。知ればトクする使える利用術も満載。
>そういえば自分、東海道線や湘南新宿ラインを走っている普通車のグリーン車とJR371系(小田急20000系RSE)のグリーン車にしか乗ったことがありません。
>高いという先入観があるんですよね。
>食わず嫌い的なところがあるので、今度機会があれば乗ってみようと思います。
この本にはこんな情報も入ってます。
↓
出張、通勤が楽しくなる快適な列車利用のすすめビジネスマンも鉄道ファンも納得、日本全国のグリーン車を紹介!
知っておきたい!鉄道の裏知識
●おすすめのキップ利用術とキップ購入の裏ワザ
●新幹線での東京方面から関西に行くには京都下車がいい
●「運賃」と「料金」の正しい使い分け、「JR時刻表」の読み方
●新幹線との「乗り換えがしやすい駅」はどこか?
●東海道新幹線の立ち食いうどんのお汁の東西の境目は?
●新幹線にはなぜ600系がないのか?
本書のテーマ【鉄道】全国の特急・通勤ライナーから厳選「ちょっと贅沢」な列車利用のすすめ
▼新幹線のグリーン車のおすすめポイントを大公開
▼東海道新幹線と山陽新幹線ではどちらのグリーン車がよいか
▼九州・北海道なら断然グリーン車が快適
▼「成田エクスプレス」なら個室グリーン車を使うべし
▼通勤ライナー利用で毎日生活も快適に
▼小田急ロマンスカーは快適移動の花形