東武の「スペーシア」、西武の「ニューレッドアロー号」、京成の「スカイライナー」、小田急の「ロマンスカー」、名鉄の「ミュースカイ」「パノラマ super」、近鉄の「伊勢志摩ライナー」、南海の「ラピート」…。特急は鉄道会社の顔であり、シンボルである。観光に、ビジネスに、各種の用途に使われる、大手私鉄一四社の特急に乗りまくる。
ということで、鉄道関連の本ですのでこの本で取り上げられている鉄道会社で自分が乗ったのは、
1.東武鉄道
「スペーシア」は10年位前に職場の慰安旅行で鬼怒川への往復で乗りました。
学生時代は、サークルの合宿で日光へは毎年1回はいったのですが、快速での往復です。
2.西武鉄道
「ニューレッドアロー」はまだです。「レオライナー」は西武ドーム行き帰りに乗ったので人いっぱいだったから、人のいない時に乗りたいです。
「レッドアロー」払い下げ車なら富山地鉄で乗りましたが。
3.京成電鉄
「スカイライナー」は10年以上前の韓国旅行の行きに「成田エクスプレス」が満席だったので、仕方なく。
ウチからは「NEX」の方が高いけど便利ですので。。
4.小田急電鉄【全線制覇】
地元ですから、ロマンスカーは全車種・新宿−本厚木−箱根湯本区間乗ってます。
5.京王電鉄
窓枠のキティちゃんに萌え〜
6.東京急行電鉄【全線制覇】
特急も急行も普通も同じ種類の電車ですから。。。
ちょこっとクロスシートがあるのがいい
7.名古屋鉄道
「パノラマSuper」の一般車は乗りました。
「ミュースカイ」はまだ。
8.京阪電気鉄道
テレビカーには1回だけ
9.京浜急行電鉄
やっぱり、2100系ですね。600系のクロスシートでもいいけど
10.阪急電鉄
宝塚方面にだけ行ってません。
11.阪神電気鉄道
甲子園球場へは、阪神電車でね。
でも、9300系のオレンジ色はそれでいいのか。。。
12.近畿日本鉄道
「アーバンライナー」は去年の夏、甲子園球場帰りに難波−名古屋間で。
伊勢志摩方面に行ってみたいですね。
13.南海電気鉄道
これも、10年ほど前甲子園球場帰りに難波−関空間を乗車。
「ラピート」乗りたかったんですが、満席につき、急行で。
帰りは、JRの「はるか」で新大阪まで
14.西日本鉄道
8000系は久留米から大牟田まで乗車。
最前列が開いてて良かったです。スピードは遅かったけど。