今日は東京ドームでマスターズリーグ(東京vs名古屋)観戦のため、小田急ロマンスカーにて新宿へ。新宿でラーメン食べた後、mixiをのぞいたら、マエカータイーホの話題で盛り上がってました。
それにしても、ヤンキース相手に勝ち投手になったときも、その2週間後にハマスタで炎上したときも、ずっと無免許だったとは(>_<)
東京ドームに着いてからまず野球博物館に入り、WBCのトロフィーやら、1985年の順位表やら、2005年の選手の大ボールの寄せ書きのネタになりそうなところとか、殿堂入りの人何人かのレリーフとか写真に収めてから、ドーム内へ。
試合は村田兆治の投球まで内野席にいて、黒江ライトゴロの間に、初回からにぎやかだったライト外野席へ移る。
マスターズリーグの試合は名古屋が勝ったので、名古屋の優勝と東京の最下位ケテイ。
その後、松坂大輔の壮行試合として、欽ちゃんチームとの対戦。
詳しいことは、野球系ブログに書くとして、簡単に箇条書きを。
・始球式は松坂対欽ちゃん
・松坂は契約の関係で試合には出られないらしい・ゴールデンゴールズの試合を見るのは始めてだけど、松坂の声似のアナウンスの人と欽ちゃんの掛け合い漫才は、コアな野球ファンにはウザいと思ったのは自分だけじゃないはず。
・松坂の壮行試合だけに、ゴールデンゴールズの選手はストッキングがレッドソックス
・試合は松坂壮行試合にもかかわらず、横浜松坂屋の投手が全員失点の炎上状態、特に涌井
・古木は京急電車ではよ帰れ!ってゆうより、マスターズに出てた大矢監督が残って見てたら、シーレックス経由サーパス行き、ケテイ?
・試合は6時半で終わりというルールだったので、六回で終了
・欽ちゃんの粋な計らいで「終球式」。渡哲也キター!
・三本締めのあと、松坂胴上げ
・今日は風がかなり強かったですね。天幕がはためいていた上に、照明まで揺れる