2007年02月11日

池上 彰の新聞勉強術



池上 彰の新聞勉強術(ダイヤモンド社)
新聞はこんなにも面白くて使える!
「一両日中」っていつまでのこと?どこまでが「事実」で、どこからが「意見」?時間がないときは、どこを読めばいいの?記事スクラップのコツは?
とってる人もとっていない人もすぐに使える!池上流・新聞「読みこなし・使いこなし」術満載


【所感】
さすが、週刊こどもニュース長年お父さん役をやっていた(その前はダジャレアナで有名)だけあって、わかりやすく説明する技術に長けてます。

この本に書かれていることも、取り立てて目新しいことが書いてあるわけではありませんが、新聞は複数紙を読んで比較したほうがいいとか、スクラップ術とか、基本的なことがきちんと書かれています。

そういう意味では、学生さんとか若手社員とかにおすすめの本です。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 13:44| ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

池上彰の新聞勉強術
Excerpt: 池上彰の新聞勉強術池上 彰英字新聞の読み方に関する本は沢山出ています。言語や考え方の違い、新聞に書く際の独特な言い回し、短縮などの決まりがあるからです。日本の新聞でもより早く短い記事で伝える為に工夫さ..
Weblog: マーブログ 羊の巻
Tracked: 2007-02-12 04:31
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。