どこに行ってもハズレなし。「温泉旅館ミシュラン」とでも呼びたくなるような、厳正かつ網羅的ガイド。15,500軒の中の厳選374軒。
JAF出版「文人が愛した温泉 全国編」
名作執筆の礎となった文人ゆかりの温泉を、その作品とともに紹介します。紹介の各温泉地には充実の宿情報も盛り込んでいます。
詳しい内容は上のアフィリエイトリンクから購入するか、図書館等で借りて読んでいただくとして、この2冊の本で取り上げられた温泉や旅館のうち自分が行った所を紹介します。
(リンクは当ブログの関連記事)
1.松田忠徳「温泉旅館格付けガイド」
<☆☆☆>
・妙見石原荘(鹿児島県・妙見温泉)
<☆☆>
・泡の湯旅館(長野県・白骨温泉)
・新井旅館(静岡県・修善寺温泉)
・金波楼(熊本県・日奈久温泉)
・旅館 吟松(鹿児島県・指宿温泉)
・湯本館(静岡県・湯ヶ島温泉)
・垂玉温泉 山口温泉(熊本県・南阿蘇)
<☆>
・玉翠楼(神奈川県・広沢寺温泉)←車で20分位、立ち寄り湯のみ
・千人風呂 金谷旅館(静岡県・南伊豆 蓮台寺)
・ホテル不老閣(山梨県・増富ラジウム温泉)
2.JAF出版「文人が愛した温泉 全国編」
●北海道
阿寒湖温泉(通っただけ)
川湯温泉(通っただけ)
ニセコ温泉郷 ×
●東北
花巻温泉郷 ×
秋の宮温泉郷 ×
湯野浜温泉 ×
土湯温泉・不動湯温泉 ×
●関東
塩原温泉郷 ×
草津温泉(足湯のみ)
湯河原温泉(大滝ホテルほか。立ち寄り多数)
●甲信越
湯田中・渋温泉(歴史の宿 金具屋)
湯村温泉 ×
赤倉温泉 ×
白骨温泉(泡の湯旅館)
●中部・北陸
湯ヶ野温泉 ×
新穂高温泉 ×
芦原温泉 ×
●関西・中国・四国
城崎温泉 ×
道後温泉(大和屋本店)→関連エントリー1、2、3
奥津温泉 ×
●九州
別府温泉(立ち寄り湯のみ)
嬉野温泉(立ち寄り湯のみ)
雲仙温泉(湯元ホテル)
指宿温泉(旅館 吟松)
>確かに、妙見石原荘は自分が行った温泉旅館の中でもベストに入るところだと思います。金具屋さんもね。。。
>泡の湯旅館は、大露天はいいけど、高いのと食事がイマイチ。
>逆に、不老閣や山口温泉は作りは古いし、食事も質素ですけど、自分のレベルに合っているという感じですね。