
前々から気になってたんですが、「谷中供物講」って何?
「谷中」⇒東京都台東区内の地名のことなのか、谷中氏一族のことなのか
「供物」⇒お供え物っていったい
「講」⇒たぶん、互助会組織のことかと
【追記】講−Wikiによれば、元々「同一の信仰を持つ人々による結社」だそうです。
この石碑の裏を見ましたが何も書いてないので手掛かりがorz
推測するに、谷中さんに勝ち星をお供えするという説も捨てがたいけど(←マジ違)、江戸の谷中地区の互助会(又は信仰団体)の旅の安全を祈念した碑ではないかと。
雨乞いで有名な大山阿夫利神社の参道沿いにありますからね。