2007年10月08日

就職活動早すぎないか?

大学在学中にメンバー4人で創業。
人材派遣業と50種に及ぶニュービジネスを展開。
創業時の“志”を更に大きくして“200万人雇..


NHKでニュースで見たんですけど、内定式に参加した大学生にポスター渡して大学で後輩に宣伝してくれって、10月はもう3年生に声をかける時期みたいですね。それどころか、2年時に内々定もらったという学生のインタビューまで。。。
それって早過ぎないか?

とは言っても、ここ数年前までの「就職氷河期」が、今では「採用氷河期」になってるらしいんで、企業側も必死なんでしょうね。

でも、学業に支障あるから(建前)、企業説明会は3年次の後期試験終了後から3月末まで、採用活動は4年次の夏休み以降にすべきでしょうね。。。


【関連記事】
やっぱり大学3年生の10月から、就職活動始めちゃうんだ(ITmedia)
大学3年向けの就職戦線が本格化(TBS)
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 23:59| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 時事問題&ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 こんばんは。

* とは言っても、ここ数年前までの

 私が就職したころは厳しかったのですが、今は学生側にとって売り手市場なのですね。

 長期的な人事計画などを考えると、不景気でもある程度は学生を採用しないといけなかったのですね。それを考えると、今の動きは振り子が触れすぎているような感もします。
Posted by たべちゃん at 2007年10月10日 22:21
>たべちゃん様
コメントありがとうございます。
1990年前後のバブル期もかなりの青田買いありましたね。
その後、1990年代後半からつい最近までは採用を絞りすぎ。
それで、ここ最近は「採用氷河期」って。。。

とはいっても実情は、一部の優秀な学生の奪い合いで、誰でも引く手あまたではないようですが。。。
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 2007年10月11日 05:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。