2008年03月06日

京葉線の東京駅は同じ名前を名乗っていいのか?それと蔵前も・・・




1位の東京駅は、もちろん京葉線ホームの遠さが評価(←皮肉)されたんでしょうね。

2位の新宿駅は、慣れているせいかあまり感じないです。
大江戸線へは、京王地下・都営新宿線ホーム経由で行けば、エスカレーターの縦移動のみで済むんで、それほど面倒と思ったことないです。

3位の渋谷駅は、埼京線・湘南新宿ラインホームが遠いけどあまり利用しないんで・・・

番外だと、「蔵前」(都営浅草線・大江戸線)にはまいった。
浅草から新宿へ行くのに都営浅草線に乗り、蔵前で乗り換えたんだけど、江戸通り・春日通りを通っての地上連絡で200〜300メートル近く歩かされて、大江戸線へorz
あれは、乗換駅でいいんだろうか?

それでも、ルート探索すると東京メトロ銀座線&丸の内線経由より早いらしいんですが・・・
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。