小田急と相鉄との乗り換えを不便にして、一番得するのは、続きを読む
2009年03月15日
海老名駅の乗り換えについて、小田急と相鉄と海老名市に苦情を言ってみるテスト
小田急と相鉄との乗り換えを不便にして、一番得するのは、続きを読む
2009年03月13日
3/12 はやぶさ・富士@東京駅【追記あり】
2009年03月04日
3/4 はこね43号(HiSE)展望席最前列【新宿→本厚木】
ダウンロードは🎥こちら
東北沢付近でVSE代走のMSE6両とすれ違ってるのですが、ご覧のとおり工事用のフェンスに遮られて、一瞬見えただけ。
仕方がないので、動画撮影を一時停止させて、梅ヶ丘からの複々線で各停を追い抜くシーンを追加。
雨で見えにくいのも残念。
座席が前滑りになるのもね。
3/4 はこね10号(EXE6両)@本厚木
ダウンロードは🎥こちら
山側のD席に座っているので、相模大野の手前でVSE代走のMSE6両とのすれ違いシーンは撮れませんでした。
帰りのロマンスカーでリベンジですね。
2009年02月28日
「さくら」咲く〜とはいっても花のことではないですけど
鉄ブログのウチがこのニュースをスルーしてはいけませんね。
↓
「つばめ」を継続するのかと思ってたんですが、速さを訴えるのなら「はやぶさ」の方が良かったような気がしないでもないのですけどね。
もっとも、速さを訴える時代でもなくなったんでしょうね。
↓
・山陽新幹線と九州新幹線(新大阪〜鹿児島中央間)を直通運転する新幹線の列車名決定!!
(JR九州プレスリリース)
・新大阪―鹿児島中央、直通新幹線は「さくら」(朝日)
11年春の九州新幹線全線開業時から九州・山陽区間を直通運転する新型列車の愛称が「さくら」に決まった。公募していたJR九州とJR西日本が26日、応募総数16万8951通から決めたと発表した。
この日会見したJR九州の石原進社長は、これまで11年春としていた全線開業時期を「3月」と明言した。
「さくら」の応募は7927通と最多で、ほかには「はやぶさ」「はやと」「さつま」などが候補に挙がった。さくらは05年3月まで長崎―東京間の寝台特急の愛称として使われていた。新幹線に植物の名前が採用されるのは初めて。
さくらは1編成8両で、鹿児島中央―新大阪間約900キロを約4時間で結ぶ。1時間に1本の予定で、JR九州が10編成、JR西日本が19編成を用意する。山あいの急な坂が多い九州区間を走るために全車両にモーターが付いており、営業速度は最高時速300キロ。現在、博多―新山口間で試験走行をしている。
「つばめ」を継続するのかと思ってたんですが、速さを訴えるのなら「はやぶさ」の方が良かったような気がしないでもないのですけどね。
もっとも、速さを訴える時代でもなくなったんでしょうね。
2009年02月27日
2009年02月22日
2009年02月21日
2/20 VSE前から2列目:新宿→町田
2009年02月13日
2/12 帰りのあさぎり7号もRSE
セミナーは定刻どおり16時半に終わり、東京駅八重洲北口の大丸の食品売場を回って、エクスプレスカードのポイント稼ぎに東京→小田原間を新幹線に乗ろうかという考えが浮かんだんですが、それだけではグリーンポイントには届かないとわかったので、通常どおりに新宿からロマンスカーに乗って帰ることにしました。
帰りのあさぎり7号は通常のJR東海の371系ではなく、小田急20000形でしたね。

代々木八幡付近で続きを読む
帰りのあさぎり7号は通常のJR東海の371系ではなく、小田急20000形でしたね。

代々木八幡付近で続きを読む
2009年02月12日
2/12 あさぎり4号乗車(本厚木→新宿)
2009年02月08日
2/6 はこね21号&2/7 はこね6号の車窓から
2009年02月07日
2/7 はこね6号乗車【その2・本厚木に着く前に】
2/7 はこね6号前展望席乗車(箱根湯本→本厚木)【その1・箱根湯本出発】
ちょうど一週間前にうまい具合に前展望席が取れました。
2009年02月06日
2/6 はこね21号乗車(本厚木→箱根湯本)
ダウンロードは🎥こちら
代わりに本厚木に入線したところの動画と終点箱根湯本で撮った静止画像を。

2009年02月03日
2/2 平塚→関内(徒歩)桜木町→平塚
2009年01月27日
1/27 ゆりかもめ、ロマンスカーVSE【追記あり】
2009年01月16日
1/16 あさぎり4号定刻より遅れて
ダウンロードは🎥こちら
本厚木を発車。
海老名でVSEとすれ違うものの撮り損なう。
本厚木駅の案内では6分遅れのはずが、3分遅れで到着し、町田では1分遅れまで回復。
なお、静止画の方は本厚木駅四番線に止まっていた4000形の回送車両で海老名車庫に去っていきました。

2009年01月15日
本厚木からのロマンスカーユーザーには朗報!
小田急公式より
2009年3月14日(土)から、
一部の特急ロマンスカーの運転時刻・停車パターンを変更します
―箱根観光専用の特急ロマンスカー・VSEの一部が平日、本厚木駅に停車―(PDF)
主な変更内容は、

本厚木―新宿間のロマンスカーヘビーユーザーにとっては、VSEが本厚木に停車するというのは大きいけど、続きを読む
2009年3月14日(土)から、
一部の特急ロマンスカーの運転時刻・停車パターンを変更します
―箱根観光専用の特急ロマンスカー・VSEの一部が平日、本厚木駅に停車―(PDF)
主な変更内容は、
1.東京メトロ線直通ロマンスカー・MSEの運転時刻・編成両数・運転日の変更
(詳細はPDFにて)
2.小田急線内を運行する一部のロマンスカーの停車パターン・運転時刻・編成両数の変更
@新宿〜箱根湯本間を運行する下記のロマンスカーの停車駅に町田駅を追加
●【平日 下り】新宿11:10発、13:40発 箱根湯本行き
(現在の停車駅:新宿、小田原、箱根湯本)
A新宿〜箱根湯本間を運行する下記のロマンスカーの停車駅に本厚木駅を追加
●【平日 下り】新宿11:40発、14:40発箱根湯本行き
●【平日 上り】箱根湯本10:17発、11:49発、12:48発 新宿行き
(現在の停車駅:新宿、町田、小田原、箱根湯本)
は箱根観光専用のロマンスカー・VSEで運行。
※ロマンスカー・VSEの本厚木駅停車は初めてとなります。
Bその他、【平日】【土休日】とも、一部のロマンスカーの発着時刻を変更
本厚木―新宿間のロマンスカーヘビーユーザーにとっては、VSEが本厚木に停車するというのは大きいけど、続きを読む
2009年01月12日
2009年01月01日
1/1(木) 初乗り鉄(天竜浜名湖鉄道&遠鉄)【画像の追加あり】
先ほどの初日の出のエントリーをアップした後、朝風呂を浴びてからホテルのバイキング朝食へ。正月なのでお雑煮もあるし、田作り、煮豆、伊達巻き、紅白の蒲鉾、数の子もある。
今日のオプショナルツアーは豊川稲荷に初詣だったんですが、それは選択せず、自由行動にしてホテルと最寄り駅までの送迎バスで舞阪まで。

舞阪から313系8両特別快速で豊橋まで。
←車掌さんは女の方。豊橋から引き継いだ男の車掌との会話では、これで上がりらしい。




豊橋では市内電車と豊鉄渥美線と飯田線と名鉄パノラマスーパーを見て、211系の普通(3両)で新所原まで。
新所原から天竜浜名湖鉄道をのんびりと。

知波田―尾奈間からちらちら浜名湖が見えてくる。そのあたりから気賀までは途中見え隠れしながら湖が見えるところ。

当初は続きを読む
今日のオプショナルツアーは豊川稲荷に初詣だったんですが、それは選択せず、自由行動にしてホテルと最寄り駅までの送迎バスで舞阪まで。
舞阪から313系8両特別快速で豊橋まで。

豊橋では市内電車と豊鉄渥美線と飯田線と名鉄パノラマスーパーを見て、211系の普通(3両)で新所原まで。
新所原から天竜浜名湖鉄道をのんびりと。
知波田―尾奈間からちらちら浜名湖が見えてくる。そのあたりから気賀までは途中見え隠れしながら湖が見えるところ。
ダウンロードは🎥こちら
←天竜浜名湖鉄道・浜名湖佐久米駅到着前東名高速の高架下をくぐるところ当初は続きを読む
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。