2008年12月29日

12/29その壱 鉄分補給(はこね14号 by VSE)【画像の追加あり】

愛甲石田11:58発(←若干の遅れあり)の急行で相模大野まで。相模大野駅下りホームの箱根そばでピリ辛麻婆茄子そば【420円】
D1000170.jpgを食べた後、町田まで一駅。

町田から続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 13:13| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月24日

新幹線の座席、背もたれがやけに垂直なのですが。。。

前々から、新幹線の普通車の座席だけは背もたれ立ち過ぎだなとは思ってましたが、このような事情があったんですね。
(少し倒して座ってます。普通の特急車両ではそのままでも違和感なし)
       ↓
新幹線の座席、背もたれがやけに垂直なのですが(ネタりか)
(前略)
そんな新幹線で、気になってたことがある。
それは、どうして座席の背もたれが、あんなにも垂直に近い角度で立ってるのかってこと。僕は毎回、乗ったらすぐに“ちょっとだけ”倒す背もたれ。周りを見渡すと、中には『サザエさん』の登場人物並みに背筋が伸びてる人もいるけど、背もたれを“少し”倒してるって人は多い。
(中略)
鉄道の仕事に携わっている方へ、話を伺った。
「理由はいくつかあります。窓側の席を出入りする方のことを考えて、座席の前(足下)を少しでも広めにしてあること、今より背もたれが倒れているとスペース的に座席を回転できない(回転できるようにするにはあの角度が限界)ことなどが挙げられます」
限られたスペースに、より多くの乗客を乗せるってなると、あの角度にするしかないようだ。
(中略)
具体的に背もたれが倒れてる角度は、東海道新幹線の場合、どの車種も普通車は「3度」。印象通り、やっぱ垂直に近いようだ。ちなみに倒すことができるのは28度まで。
一方、グリーン車は、普通車より若干倒れてる「8度」。普通車よりも座席間隔があって広いからこそ、実現してる角度だ。最大で32度(N700系)〜34度(N700系以外)まで倒すことができるのも、さすがグリーン車といえる。
(以下略)

そういえば、今はなき0系新幹線では初期型の海側(3席ある方)の座席は転換クロスシート(JR西日本221、223系、JR東海313系、京急2100系のような仕様)でリクライニングしませんでしたよね。その後、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 07:04| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

小田急&相鉄ユーザー&株主として一言

D1002434.jpgD1002324.jpg
ひとつめの画像は小田急の車両じゃないだろうというクレームは受け付けません(爆)


海老名駅が工事中で混雑するのはある程度やむをえないが、小田急と相鉄を直接つなぐ仮設の専用階段があってもいいのでは?
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:47| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月20日

訃報:二題〜正確にはひとつは予告?

訃報その1
元社会党衆院議員の上田哲氏死去=NHK記者から転進(時事通信)
 上田 哲氏(うえだ・てつ=元社会党衆院議員)17日午後7時23分、肺炎のため東京都文京区の病院で死去、80歳。東京都出身。葬儀は近親者のみで行う。喪主は長女山口久美子(くみこ)さん。
 NHKの記者として、ポリオ撲滅を目指すテレビキャンペーンを展開。映画「われ一粒の麦なれど」のモデルにもなった。その後、NHK労組委員長などを務めた。
 1968年参院選に旧社会党から旧全国区に出馬し初当選、当選2回。79年衆院選で旧東京4区にくら替えし、当選5回。参院社会労働委員長、衆院予算委員会理事などを歴任した。この間、86年には土井たか子氏、91年には田辺誠氏の対抗馬として、党委員長選に出馬したが、いずれも敗北した。
 巧みな弁舌で知られ、テレビの討論番組などで活躍。また、消費税導入の際は、衆院予算委筆頭理事として、政府・与党を厳しく追及した。
 93年衆院選に落選後も政治活動を継続。95年の東京都知事選に立候補したが、落選した。

慎んでお悔やみ申し上げます。
個性の強い政治家でしたね。新宿で演説するのを見て、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 08:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

ホームドア&ロマンスカーEXE

昨日は、セミナーの後に東京タワーに立ち寄り、御成門から水道橋まで都営三田線。

水道橋での詳細は、
http://tigers44-31-16.seesaa.net/
にて。

この時間帯の小田急線は通常運転に戻ってました。
予定より続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:59| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月16日

珍しい行き先&回り道

D1002408.jpgD1002408.jpg画像は地元の駅で見た下り急行伊勢原行きです。定期運用ではないはずなので、珍しいもの見たかも。

というのは、小田急線が朝あった人身事故の影響でダイヤが乱れていたからです。

自分の目的地続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 13:27| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月15日

今度こそ本当に0系ラストラン


広島市民球場も今年で最後といいつつ、来年3月にオープン戦4試合が組まれているように、JR西日本でも0系新幹線のサヨナラ運転(注:定期運転は11/30まで)があって、昨日がホンマのラストだったんですね。

って、自分が前に書いたエントリーの引用記事にも「12月に3日間、臨時「ひかり」で「さよなら運転」をする。」って書いてあるんですがw

【実際に見に行かれた方のエントリー】
・Uesho-Line's Diary:夢の超特急☆0系新幹線☆さよなら運転@新大阪


サヨナラ運転(臨時運転)だけに続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:24| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月04日

12/4 16:19町田からはこね28号VSE展望席乗車

町田入線から乗車まで

D1002367.jpg←自席から

ということで、これから新宿へ向かいます。


【下北沢通過したあたりで追記】
ひとりで続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 16:33| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

さよなら、さよなら0系♪さよなら、さよなら0系♪

自分で走って車庫帰れ(爆)
ということで、このブログ。タイトルだけ見ると車系のような感じがしますが、その実態は鉄分がかなり高いですね(爆)

ということで、今回のエントリーは当然これ
        ↓
さよなら「0系」 初代新幹線、44年の歴史に幕(日経)
 「団子っ鼻」「夢の超特急」などの愛称で親しまれた初代新幹線「0系」の定期運転が30日、44年の歴史に幕を閉じた。最後の「こだま659号」は午後6時20分すぎにJR博多駅(福岡市)に到着。詰め掛けた約1000人が「夢をありがとう」「長い間ご苦労さまでした」と声をかけ、戦後日本の高度成長期の象徴だった流線形ボディーに別れを告げた。
 0系は東京五輪開幕の64年に運行開始、86年まで約3200両が製造された。12月に3日間、臨時「ひかり」で「さよなら運転」をする。

自分が最初に新幹線に乗ったのは中学校の修学旅行で京都・奈良方面へ行ったときですね。その後は、高校時代の修学旅行で行きが小田原から「こだま」で名古屋まで。名古屋で「ひかり」に乗り換えて博多まで。帰りは別府から夜行航路で大阪までだったので、新大阪から「こだま」で小田原までというのがあったのですが、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:17| ☀| Comment(0) | TrackBack(9) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月25日

リベンジ?

D1002338.jpg
行きにあさぎり4号《RSE》で新宿まで乗るのがかなわなかったので、帰りは、新宿からあさぎり7号《JR東海371系》に乗ってきました。

もう一つの画像は、銀座で見た二階建てバス
D1002335.jpg【回送&袖ケ浦ナンバー】
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 19:02| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

MSE愛甲石田駅通過


今月2日と9日はこれに乗ってました。


もう少し踏切の方に寄っていれば

と反省orz
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:33| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

11/16 本厚木からはこね6号1号車1A席乗車



今日は、本厚木からロマンスカーはこね6号【LSE】1号車1A席、すなわち上りロマンスカーの後ろ展望席に乗車。

本厚木を出てすぐ、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月02日

11/2 本厚木9:54発 MSEさがみ76号


当初は夜の部だけのつもりだったんで、同型車両で運用の本厚木15:54発臨時さがみ60号で新宿へ向かう予定でロマンスカー予約したんですが、昨晩昼の部のチケットを確保して時間を6時間繰り上げ。
次のロマンスカーでも十分間に合いますけど、車両はHi-SE。前展望が空いているならともかく、同じ料金なら多少家を出る時間が早くなっても、いい車両【注:MSEは今年デビュー、Hi-SEは20年くらい前】の方が。

でも、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:26| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

10/12-13 乗った電車

長堀鶴見緑地線
10/12
愛甲石田(小田急・急行)町田(横浜線・町田始発各停)新横浜(のぞみ19号・N700系)新大阪(大阪市営地下鉄御堂筋線)心斎橋(長堀鶴見緑地線)ドーム前千代崎【京セラドーム大阪】大正(JR大阪環状線)大阪(JR神戸線・新快速立ち通し)三宮(神戸市営地下鉄山手線)総合運動公園【スカイマークスタジアム】(山手線)新長田(湾岸線)みなと元町【宿泊先】
D1002043.jpg神戸市営地下鉄山手線
D1002057.JPG同湾岸線

13日
阪神元町(阪神特急)甲子園【ダイエー甲子園店・すさのを神社】(阪神特急)梅田・大阪(JR京都線・新快速)京都【京都タワー】(のぞみ28号・N700系グリーン車)新横浜(横浜線)町田【ヨドバシカメラなど】(ロマンスカーで本厚木まで・以後各停)愛甲石田
D1002099.jpg横浜線
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 03:07| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月12日

のぞみ19号16号車2E席乗車中

愛甲石田 9:18(小田急)→9:40 町田 9:55(JR横浜線)10:16 新横浜を経て10:29発のぞみ19号に乗車しました。

ご覧の通り車両はN700系。車掌さんはおねいさん(〃▽〃)


自分ちが見えている訳ないか。。

N700系の続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:12| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月29日

9/28 西武特急乗車


昨日のエントリーで書いたように、池袋から西武球場前まで臨時特急に乗っていったんですが、池袋発11:55→西武球場前着12:26という時間帯が14時試合開始のタイミングに都合がいいためか、乗車率7割位でしたかね。

帰りの臨時特急は、西武球場前発が16:30って、14時試合開始じゃあ普通試合終わってませんね。開幕戦に行ったときは13:00試合開始で投手戦だったからちょうどよかったんですが。

ということで、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 08:08| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月28日

9/28 さがみ76号MSE6両運用

今日は、新宿を超えて都の西北方面に行くのですが、最寄り駅に着いたらちょうどVSEが通過するところでした。

次の駅で乗り換えて乗ったロマンスカーはMSE6両編成。

席は14Dなので続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:48| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

9/23 ハイブリッド車両「こうみ」乗車

軽井沢は9時半くらいで14℃も、小諸では22℃に。

小諸に着くと小海線のホームにハイブリッド車両が止まっていたので、写真撮影をしてから親戚宅へ。
そこで別の親戚と待ち合わせてプレサージュで山の方の霊園へ墓参り。
昼食をご馳走になって、再び小諸駅へ。

D1001940.jpg
小諸からはハイブリッド車両(E200系)で佐久平まで。隣に止まっていた110系ディーゼル車と比較して、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 16:59| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9/23 軽井沢からしなの鉄道乗車

長野新幹線は軽井沢下車。降りたら寒い。
D1001931.jpg
新幹線の改札を出たところの案内板の温度の表示を見たら14℃かよ。
新幹線の中ではジャケット脱いで、半袖一枚だったのに。
天気も霧混じりだし、小諸に着いたら少しは暖かくなるんだろうか?
D1001932.jpg
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 09:38| ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9/23 大宮から初長野新幹線

今週は日曜日から今日まで三連休ですが、

21日(日)〜東京ドームで野球観戦
【乗車経路:愛甲石田(小田急)新宿(JR中央線各駅停車)水道橋/行き帰りとも同じ経路/相模大野→新宿、新宿→本厚木でロマンスカーEXE乗車】

22日(月)〜雪が谷会館にて高校時代の同級生のお通夜
【乗車経路:行き・愛甲石田(小田急小田原線4000形快速急行)相模大野(小田急江ノ島線3000形各停)中央林間(東急田園都市線8500形急行)二子玉川(東急大井町線各停)旗の台(東急池上線)雪が谷大塚/帰り・雪が谷大塚(東急池上線)蒲田(JR京浜東北線)横浜(相鉄線8000系急行クロスシート部)海老名(小田急各停伊勢原行)愛甲石田】

と2日続けて電車でお出かけでした。


そして、今日も続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 09:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。