2008年09月18日

9/17 帰りは、はこね41号乗車

D1001905.jpg
講習会が4時に終わり、新宿発17:10はこね41号【VSE車両】の席に空きがあったのでそれに乗ることにして、新宿での待ち時間は京王百貨店へ。地下の食品売場で試食して、七階のタイガースショップへ。
久々のVSE乗車で、町田途中下車にて、ヨドバシに立ち寄る。。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 04:09| ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

9/17 あさぎり4号乗車

D1001901.jpg←これは新宿駅で撮影

東京方面で講習会があるので、本厚木から新宿まであさぎり4号に乗車。

指定された席は6号車だったものの、本厚木から町田までは先頭の席が空いていたのでそこに座って動画撮影。

ひとつめは、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:40| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月01日

夜行「ムーンライトながら」臨時化へ

JR373.JPG2006.11.5撮影
【画像は「ムーンライトながら」と同系車両の昔懐かし特急「東海」】
夜行「ムーンライトながら」臨時化へ 18きっぷで人気(asahi.com)
 東京―大垣駅(岐阜県)間を結び、かつて「大垣夜行」と呼ばれたJRの夜行快速「ムーンライトながら」の毎夜運行が今年度末で終わる可能性が強まっている。JR東日本とJR東海が取りやめの方向で検討しているからだ。鉄道ファンから旅の手段として重宝がられている人気列車。乗客が多い時期の臨時列車だけはかろうじて残りそうだ。
管理人の夜行列車経験は、「サンライズ」(三宮⇒熱海間2回)とサンライズ化前のブルートレイン時代の「瀬戸」(横浜⇒高松間1回)だけです。
「ムーンライトながら」と同系のJR東海373系には、特急「東海」の運用で2回乗っただけです。(小田原⇒大船間、小田原⇒清水間)

これが臨時化されたとしたら、ナゴヤドームのナイターの後に、泊まらずに帰る場合の選択肢がさらに狭まるorz(名古屋23:55・金山23:58⇒横浜4:40)
既出:栗原隆司「鉄道再発見の旅」&寝台急行「銀河」来春廃止(2007.11.19当ブログエントリー)

乗ったこともないのにこういうときだけ騒ぐなという突っ込みはなしの方向で
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 15:33| ☁| Comment(0) | TrackBack(4) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月26日

小田急線大幅遅延につき


20080826132828.jpg
今日は講習会で東京タワー近くまで出かけたのですが、小田急線が人身事故の影響で大幅に遅れていて、混雑も半端でなかったことから海老名で乗り換えて相鉄線で横浜まで。横浜で昼食してから京急線で泉岳寺まで2100系快特。そこから都営線で大門まで。
地上に上がると傘がいるかいらないかギリギリ程度の雨。
東京タワーも画像のとおりてっぺんの方が靄《もや》で霞んでます。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 13:41| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月15日

8/10-13 旅行まとめ【乗り物編】

D1001560.JPG←最初はこれ
8.10(Sun)
愛甲石田初電(小田急4000形)海老名(相鉄8000系)横浜(京急1000系直通特急)羽田空港(SNA11便 B737)阿蘇くまもと空港(空港連絡バス)交通センター(熊本城周回バス)博物館前【藤崎台野球場】蔚山町(熊本市電3号線)辛島町(熊本市電1号線)河原町【ホテル】商工会議所前(バス)交通センター・辛島町(熊本市電1号線)河原町【ホテル】
D1001578.JPGD1001597.JPG
下線は新乗区間》


8.11(Mon)
商工会議所前(バス)熊本駅(JR鹿児島本線 JR九州815系)宇土(キハ40系)熊本(リレーつばめ)博多【ホテル】駅南四丁目(路線バス)ヤフードーム前【Yahoo!Japanドーム】唐人町(バス)駅南一丁目【ホテル】 
続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 23:59| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月10日

'08夏休みのだま観戦ツアー初日:その1〜羽田空港まで

今日から三泊四日の日程で熊本→福岡→広島→姫路and/or甲子園 →東京の夏休みのだま観戦ツアー【別名:死のロード】に出かけます。
この間ブログの更新は携帯からのメール投稿になります。
【携帯サイトで若干のレイアウト調整やホテルにPCがあれば使う可能性もあり】

まずスタートは、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:59| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月08日

素朴な疑問

D1001338.JPG
この標識の実物が過去1度たりともこの線路の上を走っていない件について

この鉄道会社ならこっちにした方が
D1000455.JPG
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 07:57| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

7/22 あさぎり7号 新宿駅2番線から発車

D1001355.JPG
7月22日の帰りは、新宿からあさぎり7号に乗車。
沿線で火災があった関係でダイヤが乱れており、定刻の17:44には発車せず。というか、その時点でもまだ入線すらしてませんでした。
しかも、予定では3番線に入ってくるはずが、2番線に変更。

あさぎり7号は定刻よりやく10分遅れで新宿発車、町田で15分遅れ、本厚木でも15分遅れで到着。
おかげさまで、1番線に各停小田原行が待機中。すぐに乗り換え可能に。
(通常は、後続の急行をホームで7分待つ)
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 07:53| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

7/22 えのしま24号MSE運用

D1001341.jpg
昨日は所用で東京方面へ出かけ、行き帰りともロマンスカーに乗車。
行きは、相模大野から新宿までえのしま24号に乗車。普段はEXE10両編成での運用のところ、夏休み限定の唐木田発片瀬江ノ島行の臨時特急の帰り運用のMSE6両編成でした。
D1001347.JPG
新宿では折り返しさがみ67号小田原行きに。
D1001348.JPG
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:09| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

7/14 副都心線初乗り【和光市編】


D1001331.jpg
副都心線初乗りシリーズ、これで多分最終回。
和光市で電車を降りて、写真を撮ってから上りホームへ移動。
東武東上線にTJライナーの送り込み列車が来れば乗るつもりが、来たのはロングシートの急行。
RIMG0403.JPGRIMG0402.JPG
なので、有楽町線の電車で池袋まで戻ることに。
和光市から小竹向原までは同一線路を副都心線・有楽町線で共用。小竹向原から池袋までは別線という構造。ホームドアがあるのは副都心線だけで、有楽町線にはない。
池袋で丸の内線に乗り換えて後楽園まで。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:05| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

7/14 副都心線初乗り【小竹向原編】


副都心線初乗りシリーズ、前回からの続きです。
D1001328.JPG
池袋で所用を済ませた後、東京ドームの試合開始までは時間があったので、未乗区間踏破のため再び新都心線へ。
西武有楽町線方面は乗っているので、和光市方面へ。とはいっても、来たのは(西武車両の)急行所沢行。予定では小竹向原で和光市方面行に接続するようなので乗車。
D1001329.JPG
ところが、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 04:55| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

7/14 副都心線初乗り【池袋編】

副都心線初乗りシリーズ、前回からの続きです。
渋谷駅で何本か電車を見送った後、7000系8両編成の各停和光市行で池袋まで。
D1001327.JPG
動画は池袋で、その乗ってきた電車を見送ったときの様子と、反対側(渋谷方面)に入線してくる電車をホームドアの開放まで撮ったものです。


次回は、小竹向原駅での様子です。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:40| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

7/14 副都心線初乗り【動画編2】<追記:今後の予告>



先日、東京メトロ副都心線に初乗りした際に渋谷駅の池袋寄り先頭部分から電車が入線してくる模様を動画撮影したものです。

タイトルは【動画編その2】となっておりますが、先日アップした【動画編その1】より一本前の入線撮影したものです。

何年か先には、東急東横線と直結するようになるので、それまでの貴重な光景ですね。

<7/14 副都心線初乗り・シリーズ>
【動画編1】
【画像編その1】

今後の続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 23:59| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月16日

7/14 副都心線初乗り【画像編その1】

7/14に副都心線に初乗りしてきました。
用事があるのは、東京ドーム(モルツ戦)と池袋だったのですが、新宿からまずは水道橋まで行って、招待券からチケットへの交換を先に。おかげさまで1階席になりました。
その後、後楽園から丸の内線で素直に池袋に行っても時間が余るので、まずは丸の内線で大手町乗り換えの半蔵門線経由で渋谷まで。
D1001324.JPG
半蔵門線から副都心線への乗り換えはさほどきつくない。
RIMG0393.JPG前のエントリーの動画のポイント

D1001325.JPG副都心線・有楽町線用東京メトロ10000系

副都心線の渋谷駅ホームの池袋側からは、電車の入線を見ると楽しいですね。時間の制約がなければずっと見ていそう。
結局、20分くらいいましたが。。。

posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

7/14 副都心線初乗り【動画編1】


昨日、東京メトロ副都心線に初乗り。
副都心線の渋谷駅といったら、この動画のシーンは押さえておくべし。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:41| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月07日

7/6 乗車記録

7月6日(日):目的地/横浜スタジアム日産スタジアム

愛甲石田(小田急3000形)⇒海老名(相鉄10000系)⇒横浜(JR根岸線233系)関内

横浜スタジアム

関内(JR根岸線・京浜東北線233系)⇒東神奈川(JR横浜線205系)⇒新横浜
D1001288.JPG←新横浜で遭遇
日産スタジアム

小机(JR横浜線205系)⇒町田(小田急線MSE&1000形)⇒愛甲石田
D1001295.JPG←町田にてロマンスカーMSE
さすがに登場後4ヶ月たったし、時間が時間だけに他に撮影している人はなし。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 23:59| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月22日

まだまだ本格的な鉄にはなりきれません

D1001270.JPG←去る6月15日に海浜幕張⇒東京間乗車
マリンブルーの風さんのところで発見したんですが、「のりつぶしオンライン」サイトから作れる乗りつマップ。自分も改めて確認してみました。
まずはJR全線
noritsubushiJR080622.gif←クリックすると拡大します

次に、
続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 01:57| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月17日

6/15 京葉線の東京駅は遠すぎる

前回から続く>
ロマンスカーは定刻10:39に新宿に到着。車内には明らかに同じ所へ行くことがはっきりしている人たちが。
このロマンスカー折り返し10:50発のさがみ65号に。開成町のあじさい祭に合わせて開成にも停車。
D1001242.jpg
新宿にMSE車両が来るのが珍しいせいで、写真を撮る人多し。
D1001243.jpg
新宿からは中央線快速で東京方面へ。御茶ノ水で10:55発の総武線各駅停車に間に合えば、東京駅での京葉線マラソン((爆))を回避できたのに、ギリギリの所で扉が閉まってしまったため、終点東京まで乗り通すことに。
東京駅の中央線ホームから京葉線までが一駅分歩いているんじゃあないかな?と思うくらい長い。
で、10:59中央線ホーム着に対し、11:07の武蔵野快速(←目的地へ行く便の一本前)に間に合った。

11:16発京葉線快速で海浜幕張まで。

続きはこちら
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:38| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月15日

6/15 さがみ76号MSE6両運用

今日は東京を超えてさらに東の方に行くんですが、小田急ロマンスカーMSEが6両単独編成で普段は行かない新宿行になる運用があったので、それに乗って新宿に向かってます。
D1001235.jpg
一枚目は続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:33| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月08日

GO WEST!

D1001112.jpg【日本一短いエスカレーター?】
D1001117.jpg
グリーン特典のポイントがこだま分しか貯まらなかったので、小田原7時37分発のこだま533号に乗って、新大阪まで。【3時間ちょっとかかるはず】

それにしても、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 08:21| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。