2004年03月28日

今回の鹿児島旅行記2

2日目、天気が悪い。指宿港経由で知林ケ島の近くを通る。本当に干潮時には陸とつながるとは信じられん。
国道226号を北へ、鹿児島方面へ。途中、道の駅「喜入」に立ち寄り、柑橘類と黒糖パンを買う。鹿児島市内に入ると、道が広くなってきている。天文館通を経て、城山展望台へ。
城山公園
ごらんの通り、なんも見えない。その後、西郷さんの銅像を経由して、磯庭園へ。そこで食事。鹿児島ラーメンを食す。
磯庭園
雨の中の庭園を1時間くらい回った後、となりの展示館へ。
そこから、国道10号経由で姶良、加治木、隼人を経て妙見温泉の妙見石原荘へ。評判の通り、いいお湯でした。内湯も河原露天も貸切露天もかけ流しで、よく温まった。食事もお品書きがあって、上品な作り。
妙見石原荘
次の日は、一路鹿児島駅へ、その後の状況は、既出の九州新幹線初乗りレポートのとおり。

posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 22:35| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年03月27日

今回の鹿児島旅行記1

1日目は、鹿児島空港からレンタカーを借り、まずは知覧へ向う。前述のように借りたレンタカー、安定感がない。
知覧について、高木庵というところでお昼食。そば定食のそばが結構コシのあるそばだった。おかずは当然のごとくさつま揚げ。
知覧武家屋敷
食後は、知覧の武家屋敷を散策。同行者は「維持費が大変だね」などとおっしゃってた。その後、少し離れた特攻平和記念館へ
知覧特攻
その後、池田湖経由で、開聞岳近くの長崎鼻まで行き、
池田湖のイッシー開聞岳

1泊目は指宿温泉の吟松というところに泊まり、砂蒸し風呂に挑戦した。
指宿吟松

いつも旅行して感じることだが、いつも海のそばの宿に泊まると食事が豪勢というか、量が多すぎる。東伊豆でもそうだし、東北でも、島原でも。
続く。。。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 20:44| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月29日

九州旅行

天草五橋

父親が1997年から熊本にいる関係で、最近の国内旅行は九州が多い。

1997年1月 南阿蘇垂玉温泉
1997年3月 ハウステンボス、博多夜の散策
1997年9月 天草、日田
1998年3月 日奈久、湯布院
1998年10月 嬉野、武雄、水俣湯の児
1999年3月 長崎、吉野ヶ里、天ケ瀬
2000年9月 黒川、湯布院、別府
2001年3月 八代、日奈久
2001年9月 福岡ドーム
2002年11月 高千穂、阿蘇山、熊本城
2003年9月 小浜、雲仙、島原、熊本阪神
2004年3月(予定)
指宿、鹿児島、妙見、九州新幹線初乗り
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 09:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月22日

去年の夏休みは

huroukaku
2泊3日の白骨温泉、先祖の墓参り、増富ラジウム温泉のクルマ旅行だった。
1日目は乗鞍の上まで昇って(霧で何も見えなかった)から、白骨温泉へ。評判のとおり、露天風呂は良かったが、食事は今ひとつだった。
2日目は、白骨温泉から松本、佐久を経て親戚の家を通って、墓参りして、増富ラジウム温泉へ。長野県の広さを実感。
不老閣の食事の方がシンプルだが、自分には合っていた。
初日は内風呂のみで、次の日の朝、評判の20度の源泉につかった。最初は寒かったが、慣れてくるにつれ、体から泡が出てくる。しばらくして、沸かし湯の方へ移動。
温泉博士がぬるゆのかけ流しが好きだといっていたが、夏ならいいけど、冬はつらくないかい?
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 20:32| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。