2009年06月30日

しゃべる犬 カイくんのひとりごと

・しゃべる犬 カイくんのひとりごと(ワニブックス
あの人気携帯電話CMのお父さん役でおなじみ真っ白な犬のカイくんの初写真集!
あの人気携帯電話CMのお父さん役でおなじみ真っ白な犬のカイくんの初写真集!カイくんのありがたい言葉がつまった1冊です。もちろん愛くるしい姿や思わず笑ってしまう表情の写真も多数収録。撮影は都内の渋谷、六本木などの名所で行いオール撮り下ろし!CMでは決して見られない貴重なショット満載です!

犬が都内各所を回るという設定。
「ハチ公前」がいっとう最初というのはお約束ですね。。。

カイくん、というか「おとうさん」ご苦労様です。

最近は、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月29日

旅で出会った絶景・珍景ニッポン百景―日本全国

写真・文:稲葉隆生「旅で出会った 絶景・珍景 ニッポン百景」(アートヴィレッジ)
海外旅行が主流でも
「まだまだ日本にもおもしろい場所はある!」
と 北海道から沖縄まで、ふつうの教師がカメラ片手に旅をした!!
思わず笑ってしまったり、びっくりしてしまったりする100コの風景の写真集

この本で取り上げられた風景の中で、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月28日

ウチに帰るまでが遠足(違ですw

新宿で湘南新宿ラインを降りて、小田急ロマンスカーに乗車するまでの間に、駅構内の成城石井で晩御飯のおかずになるものと、朝の付け合わせになるものを購入。
法事の引き出物(←その言い方あってる?)におこわが入っているからいいとして、汁物は広島ゆめてらすで、インスタントの広島菜を。ついでに、カープふりかけも購入。
それにしても、新宿駅南口から広島ゆめてらす・宮崎県ショップ方面へ渡る歩道橋の構造って、柱が上にあれば、普通屋根を付けるはずじゃあないのか?
D1007962.jpg
石原都知事どこに金を使っているんだか?
おかげで続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 18:16| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帰りはしなの鉄道経由軽井沢から

D1007953.jpg
当初は15:43発小海線ハイブリッドディーゼルで佐久平まで出て帰る予定でしたが、早く終わったので、14:51発しなの鉄道軽井沢行に乗って、軽井沢から新幹線に乗ることにしました。
帰りの場合、軽井沢からたくさんの方が乗車しますので、佐久平経由で帰った方が、自由席でも余裕のよっちゃんで席を確保できると思います。
逆に東京方面から来る場合は、軽井沢からしなの鉄道で小諸に出た方が、所要時間もトータルコスト的にもベターだろうと。
今回は意識して、逆パターンにしてみました。

軽井沢で野沢菜茶漬けと野沢菜味噌汁それぞれ8個入り550円というみやげ物が売っていたんですが、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 17:06| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6/28 佐久平で小海線に乗り換え



新幹線を佐久平で降りて、小海線に乗り換えて小諸まで行きます。


昨年の9月お彼岸は行きが、軽井沢からしなの鉄道乗り換え。帰りは小諸→佐久平間をE200系ハイブリッドディーゼルに乗車したので、110系ディーゼルはお初です。

といっているそばから、乙女駅停車中にしなの鉄道の電車が通り過ぎて行きました。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:07| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6/28 東京からあさま563号

D1007939.jpg
さっき乗ったロマンスカーは、代々木上原から地下鉄線内に入る際に非常停止したため、大手町へは三分遅れで到着。
大手町から東京までは歩いていくわけですが、モバイルSuica特急券で新幹線に乗るので、料金は通常の東京23区内から小諸までを通しで運賃計算するのではなく、東京から佐久平までの新幹線実乗区間が5500円【通常運賃+指定席特急券で6170円】となるので、JR新宿から東京、佐久平から小諸までは別運賃となります。
なので、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 09:10| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6/28 メトロさがみ80号乗車@本厚木

本厚木6:44発のメトロさがみ80号に乗車しました。
これから大手町まで一時間ほど乗車します。

【ここから追記】
image/2009-06-28T07:15:381

今、成城学園前を出たところです。一号車【最後尾】に続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 07:01| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 実在の鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月27日

【訃報】マイケル・ジャクソン(50)

今回はこの話題に触れないわけにはいかないでしょう。

バッド(紙ジャケット仕様)

バッド(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SMJ
  • 発売日: 2009/07/08
  • メディア: CD




訃報にはいつものセリフで、
つつしんでお悔やみ申し上げます。
もっと他に先に(以下

それにしても、ムーンウォークって、若かりし頃に何回もチャレンジしたんですが、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:39| ☔| Comment(0) | TrackBack(9) | AV&音楽&TV関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月26日

片倉佳史「台湾に生きている『日本』」【当ブログ通算2,000エントリー】

本エントリーで当ブログ通算2,000エントリーとなりました。
片倉佳史「台湾に生きている『日本』」(祥伝社)
必見! 残されていた明治・大正・昭和の「日本」
歴史的建造物、産業遺産から日本語、日本精神まで、空前の「日本遺産」ガイド!

【本書の内容】
カラー口絵
昭和天皇(皇太子時代)のお召し列車、後藤新平の銅像、総督府、和風温泉旅館、神社、畳屋、桶屋、二宮金次郎像、蒸気機関車、発電所……全島に残る日本の面影

本文
第一部 台湾に生きている「日本」を歩く
第二部 台湾人と日本人――日本統治時代の絆を訪ねて
第三部 台湾の言葉となった日本語辞典
コラム「日本」点景……歴史建築カフェ、校内の石碑、畜魂碑・獣魂碑、武徳殿、阿里山鉄道、日本移民村
付録・訪ねてみたい歴史建築と遺構100選

■この奇跡を見よ! 保存されていた明治・大正・昭和の「日本」
 五〇年間(一八九五〜一九四五年)の統治時代に日本と日本人が築いた数々の事物は、いまもこの地に生きている。あるものは山中で風雨にさらされひっそりと、あるものはいまなお現地の人々に愛されながら堂々と。歴史的建造物、産業遺産から日本語、日本精神まで、いまや日本と日本人が顧みることのない数多(あまた)の貴重な「歴史」を、台湾は政治の波に翻弄されながらも、見事に保存しておいてくれた。世界一の親日国のこの奇跡を、我々日本人は見逃してはならないだろう。
 台湾を愛し、日本の名残(なごり)をもとめて台湾全土を踏破した著者が放つ、空前の「日本遺産」ガイド! 独自研究の成果でもある「台湾の言葉となった日本語辞典」も併せて収録。

台湾には過去2回ほど行ってますが、1回目は続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 04:57| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

南 正時「0系新幹線から始まる 昭和の鉄道風景」

南 正時0系新幹線から始まる 昭和の鉄道風景」(実業之日本社)
懐かしの写真を満載した「昭和鉄道賛歌」

昭和39年の東海道新幹線開業と共に走り始めた0系新幹線の引退で、昭和の国鉄黄金時代を築いた車両は、ほぼ第一線を退くことになります。全国各地のローカル線が姿を消し、国鉄がJRに生まれ変わるなかで、私たちが見失ってしまった心に残る「鉄道風景」を、鉄道写真界の第一人者である著者が、秘蔵の写真と珠玉のエッセイでまとめた一冊です。鉄道ファンならずとも、思わず心動かされるレトロなシーンを多数掲載しました。日本人が、鉄道が豊かに輝いていた時代を存分に味わってください。

目次
1 新幹線「夢の超特急」誕生
2 百花繚乱国鉄の優等列車
3 個性たっぷりの機関車たち
4 鉄道をめぐる風俗、連絡船など
5 都会を走った身近な電車
6 ローカル私鉄挽歌―消えた鉄路
番外編 オジ鉄のカメラ機種遍歴―ボルタ判500円のカメラや、富士ペットからの事始め

この本の内容をそのまま紹介しても仕方がないので、この本に沿って管理人の鉄道原体験を語ることにしますか。

新幹線に初めて乗ったのは、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:20| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。